いつも読んでいただき

ありがとうございます!照れ

1歳11か月の早生まれの娘育児中

知育にはまってます

 

知育・おうち英語のこと→

育児の悩みやお役立ち情報も発信

右矢印メモらねばー。

 

どうも~照れ

 

 

 

 

 


今回は我が家のひらがなの取り組みについてニコニコ飛び出すハート

 

 

 

 

 

 






ひらがな読みは

そこまで力を入れているわけではないんですが

忘却録も兼ねて

どんな感じでやってるのかまとめておきます看板持ち

 

 

 

 






知育の中でも私はどちらかと言うと

運動面と指先知育に力を入れていて



力の入れ具合としては

英語、日本語などの言語系はその次ですにっこり









言語系は語りかけと読み聞かせ中心で

指先知育とかに比べると割と緩め(私の中では笑)



文字が2歳とか早くに読めることのメリットも

今は特に感じててないので

絵本とかを見る時は文字よりも今は

絵からいろんなものを受け取って欲しいし

文字ばっかり追って欲しくないな〜という気持ちもありますうさぎのぬいぐるみ





そんな感じなので

ひらがなは自分から興味を持ったときに

教えるのが一番いいかなと思っています照れ

なので本当にゆるーーーくやってます






とはいえ今海外に住んでいることもあり

ひらがなに自然と興味をもつことは

なさそうだともおもったので

ひらがなに触れさせたい

という気持ちはあります!笑






ひらがなを身近にするという

取り組みらしい取り組みでいえば

家の中にあいうえおポスターを貼ってます!









貼っているのは

お風呂場と机の前と横(額縁)の3箇所照れ


↓この書道家さんの書いたあいうえお表使ってます




あとはお風呂用の100均で買ったあいうえお表!











この3箇所に貼ってみて思うのは

意外と一番お風呂場のポスターが

興味を引くのに役立っているとかんじてます!ニコニコ








海外のお家なので

お風呂とトイレが一緒なのもあって

娘がトイレについてきたときにも

ひらがな表を読んであげたり看板持ち







最近はわかってきたのもあって

一緒に読むと喜んでますにっこり飛び出すハート






これなら後追いがひどかった時期から

トイレにポスター貼っといたらよかったな〜と思いました笑









他にやっていることは

あいうえおのえほんの読み聞かせです!



↓これを持ってます指差し





あ〜ん、まであるので

結構長いんですが

なるべく毎日一回、

間があいても2日に一回は読むようにしてますスター






あと読んでる時に

左側のページの文字を指で私がなぞってます



いずれ書くようになるんだよーという

ちょっとしたアピールですニコニコ









あとお出かけ用にアンパンマンのもあります!

↓我が家はこの食べ物版

サイズが小さいけどページ数が多くて

お出かけの時にしばらく見てくれるので

本当役立ってますおねがい




↓他にももちもの、のりもの、

のシリーズがあるので好みで選べるのも◎







あとはリングカードのあいうえお!



これはフラッシュカードと
カルタとして使うことが多いです!




くもんのひらがなつみきもあります!


が、これはいまいちまだ使いこなせておらず、、

積み木自体あまり遊ばないので

ちょっと取り組み方に課題の残るおもちゃです



出国前に慌てて見切り発車で買ってしまって

活用方法調べようと思います泣き笑い










ひらがなの関連で持っているものと

取り組みはこんな感じで

娘ことりさんが1歳10ヶ月の時点でわかるのは

『の』、『ん』

の2文字です!笑






なんでこの2文字だけが

わかるのかは謎!!笑






ここからどんな風に

わかる文字が増えていくのかも

ちょっと楽しみですスター


 







文字も好きなもので覚えていくのが

手っ取り早い気がするので


しまじろう信者の娘に

こどもちゃれんじの1学年上の

ほっぷにひらがなパソコンがあるので






ちょうど1ヶ月だけで辞められる

キャンペーンもやっていることだし

世紀の学年のぽけっとと

4月号だけダブル受講しようかと考えてます看板持ち飛び出すハート


日本帰ったら手続きするぞ〜流れ星






ちなみに

新規入会の方は実質無料で受講できるのでめちゃくちゃお得です!!

キャンペーン詳細まとめてます

右矢印実質無料キャンペーン


↓ここから入会も無料資料請求も可能ですOK








一歳代の

ひらがな事情はこんな感じです!







モンテッソーリ教育によると

3歳-4歳頃に文字の敏感期が来るらしいので

それも楽しみだったりしますグラサンハート



その時にガッと覚えられたらいいなぁ流れ星






下矢印知育の情報をまとめたブログ始めました!

 

 

≪無料で試せるプリントまとめ≫

★がんばる舎

★Z会

★幼児ポピー

★モコモコゼミ

 

\毎日更新してます/

フォローしてね…

 

楽天ROOMにコレクションまとめてますキラキラ

知育おもちゃ→

0歳児におススメの絵本→

参考にしている育児本→

離乳食グッズ→

 

 

 

\育児に役立つものをピックアップ/