こんにちは、ちむ先生です。

APUの先生のお話、続きをまとめていこうと思います。

 

2.大学選びのミスマッチ

前回、留学生は高い危機意識とチャレンジ精神を持ってくる、ということを書きました。ということは当たり前なんですけど、「なんで日本の大学にわざわざ来るの?」という理由がすごくハッキリしているそうです。中には「大統領になりたい」とか、日本人が言ったら笑ってしまいそうなことを本気で言ってくる、と。でも本人たちも困難さは百も承知。でも目標は高く掲げておくに越したことはないじゃない?という感じだそう。

 

その反面、国内生は雰囲気や偏差値で選ぶのでミスマッチが多い、とのことでした。

 

「夢を見る練習をしなきゃ夢は見れない」

 

とても印象に残った言葉でした。夢なんて変わっていく。思っていたキャリアは10年後そもそもないかもしれない。それでも夢を見続け、変え続け、立て直す練習をしておく。それができない、やったことがない日本人学生が多いよね、という話でした。

 

 

3.認知スキルと非認知スキル

これまでの教育は「認知スキル」いわゆる広範な知識や、知識獲得の練習を主たる目的としてきました。しかし、APUでは授業や課外活動において「非認知スキル」を伸ばすことにも力を入れているそうです。

 

その指標にされているのがBIG5と言われる性格診断の特性+GRIT(踏ん張る力)を軸にしているそう。

 

・開放性

・勤勉性・誠実性

・外向性

・協調・調和性

・情緒安定性

+GRIT(踏ん張る力)

 

これを普段の授業や課外プログラムにも当てはめて、このプログラムで何を伸ばそうとしているのか、の判断基準にしているそうです。これは家庭でも「こういうことやらせたら、これの強化になるな〜」という指針にしやすい指標じゃないかなと思いました。

 

毎度毎度短くまとめられず恐縮ですが、次で最終回にしようと思います!

お付き合いいただき、ありがとうございました。

イイネ・コメントとっても励みになります!

 

↓今日の記事はこのジャンルかな?と思うものにクリックをお願いします↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ 

にほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村 英語ブログ 英語講師・教師へ