月によって日数が違うのは古代ローマ人のお気持ちのせいだけど、みんな普通に覚えているものなのかな。
2月は覚えやすいし、自分の誕生日や特別な日が月末ならその月は覚えているだろうけど、そうでない月はパッと出てくるのかな。
僕は覚えているけど、たまに一瞬迷うときがある。
何故か、10月、11月、3月が迷いやすい。
そんな時は「西向く侍」を思い出す。
教育って大切だ、なんて改めて思う。
地域によって覚え方は違うのかも知れないし、そもそも誰もが覚えていることなのかとふと疑問に思った。
ちなみに、化学が苦手な僕は、「水兵リーベ僕の船、七曲りシップスクラークか」については、言葉だけは覚えているけど、言葉と元素記号がまったく結び付かない。
当時から意味不明な語呂合わせ過ぎると思っていたけど、頭に残っているのだから不思議。
ていうか、僕の生活において侍は実用性があるけど、水兵はどうでもいい。
11月を侍に例えた人はセンスあると思う。