因島白滝山、芸予諸島 | 史跡散策

史跡散策

古代からの歴史や史跡散策が趣味です。
プロフィール写真は、備後・福山城

 元は村上水軍の見張り所で後に五百羅漢の石仏がつくられた

因島の白滝山です。

 写真①、西側山麓から見た白滝山226m

 

 写真②、山頂付近から西側の斜面

 

 写真③、山門前の最後の急斜面の石段 

 写真④、観音堂(中央奥)

 

 観音堂の場所は、永禄12年(1569)因島村上氏の第6代村上吉充

が今、因島大橋のある布刈瀬戸の見張り所として設置した。

その後、村上氏が周防に退去後に修験者の修行の場となった。

 写真⑤⑥⑦は、観音堂から山頂までびっしりと700体の石仏が

設置され、五百羅漢と呼ばれている。

 写真⑤、釈迦三尊 

 

 写真⑥、山頂までの石仏群

 

 写真⑦、山頂の一観夫妻の石仏 

 

 写真⑧、山頂の鐘楼

 眼下に村上吉充の居城の青木城跡が見える。

因島村上氏は、当初は因島南部の長崎城を本拠としていたが

戦国時代後期毛利氏の゜小早川隆景(三原城)の傘下となった

前後から布刈瀬戸を押さえるため因島幸崎城、向島余崎城

本拠を移し更に青木城を居城としたようです。 

 

 写真⑨、白滝山より西の三原方面を見た処。

眼下には居城の青木城があり、その横の海には、村上水軍の

多くの軍船が停泊して壮観だったことでしょう。

 遠景は、先日訪れた三原の筆影山です。 

  

 写真➉、白滝山山頂より「布刈瀬戸に架かる因島大橋」

写真右奥に向島の余崎城、そして因島側の右手前の

大浜地区に幸崎城があった。 

 

 下図は、因島白滝山の位置です。

瀬戸内しまなみ海道の因島ICの北約2kmの地点です。

JR尾道駅から直線で約10kmです。  写真①~➉

 

<ご参考>

①化学剤の殺虫剤が開発されるまでは、因島で原料となる除虫菊

 が広く栽培されていた

 現在、観賞用として島内に4ケ所(49a)栽培されている。

 見どころは5月初旬です。

白滝山と除虫菊の風景は「にほんの里100選」にえらばれている。