手拭いについて パート1 | CHIKIRIYA(ちきりや)チキリヤ公式ブログ

CHIKIRIYA(ちきりや)チキリヤ公式ブログ

CHIKIRIYA(ちきりや)チキリヤ公式ブログです。老舗和柄のファッションブランド。絵師が描く古きよき和の世界をTシャツやスカジャン等の洋服や伝統の注染手ぬぐいを中心とした雑貨小物や革財布やバッグ等の販売。特に兎や鯨などの独特の絵やデザインが特徴です。

本日から、不定期ですが、

手拭いについてご説明させて頂きたく存じます。


手拭い(てぬぐい)は、

古くから日本の歴史に

登場しております。


手拭いの歴史は、

日本の織物の歴史でもあります。


私達、繊維業界に働くものとすれば、

とても尊い歴史のある産物のひとつということができると思います。


その手拭いを取り扱うにあたり、

私達服を扱う前の原点として、

素材、生地の歴史に敬意を払い、

昔ながらの製法で、

粋に手拭いを作りたいとそう思っております。




まず、手拭いは、古く(平安の時代)は、

麻や絹でできた平織物であったようです。


平安時代から養老律令の衣服令により、

庶民は麻を、

高貴な者が絹織物を使用した。


綿は主に中国大陸などから輸入され、

絹より高価であったそうです。


なんだか、今の現代と比べると変な話ですね。


現代は、綿は、定番的な原料のひとつとして、

手拭いだけでなく、Tシャツ、シャツ、パンツや、

下着など多くのものに姿を変えています。


対して、絹や麻は、高級な素材として、

手拭いでなく、値段のはるシャツや下着や寝具などに

使われています。


不思議ですね。


では、いつから、普及したのでしょうか?

やはり、江戸時代の頃のようです。


江戸時代の初頭の前後、

日本でも大々的に栽培されるようになり普及したもようです。


いろいろな手拭い文化がそこからはじまったのですね。


それでは、また次回に、、。


$CHIKIRIYA オフィシャルブログ-ちきり柄


ちきりやの手拭い『ちきり柄』¥1,575円

【義援金対象商品】ちきりやの手拭い『ちきり柄』です。

『ちきり柄』の手拭いは、
チキリヤのブランドロゴでもある
"ちきり紋"を使用した柄の手拭いです。

チキリヤのお客様にはお馴染みかも知れませんが、
人と人が繋がり結ばれ、
契る(ちぎる)ことの意味をもつ、ちきり紋。

これからの皆様との繋がりを一層のものとできますよう
また、皆様にいい御縁とご運がおとずれますように。

私達の感謝の印です。


いつもありがとうございます。



何かご質問や要望等ございましたら、お気軽にご連絡ください。
お待ちしております。


オンラインショップのご案内です。
新作続々入荷アップ中です!
Onlineshop:http://chikiriya.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=789191&csid=0


ちきりやの手拭いなどの商品のお問合せは、
こちらからお気軽にどうぞ。
お問合せをクリックしてください。お問合せページに切り替わります。


こちらでちきりやの手拭いが簡単に一覧出来ます。
Facebook: http://www.facebook.com/album.php?id=119325231477598&aid=22519


CHIKIRIYAのFacebook Pageが出来ました。
Facebookpageファンページです。良かったらイイネを押して下さい。
http://www.facebook.com/chikiriya.fanpage?sk=info