浦邉 力のブログ

浦邉 力のブログ

ブログの説明を入力します。

2025年5月17日(土)浦邉力企画『亀有視聴覚室~僕らは禁断の実をかじった~』Vol.5@亀有KIDBOX良い夜になりました。

今回はピアノの弾き語りのいたづらマニアと中村カオスを迎え、俺自身も半分の曲をピアノで弾き語りしました。

いたづらマニアとは渋谷アピアの時代に出会い、中村カオスとは今年の1月に膨張番長の企画で千歳烏山のイベントスペースくまぐまで出会いました。

なんか、この2人が意外と合うのではないかと思い、オファーしました。

1番手はいたづらマニア。前回もオファーしたのだけどタイミングが合わず出れなかったのだけど、今回誘ったら即オッケーになりました。山下達郎や大貫妙子が好きというが、店主の鷲見さんからはEPOと言われていた。ちゃんとカラオケでダンスも披露したし、良いね。





そして、俺を挟んで最後は中村カオス。本番前に華原朋美アイドル世代とのことで、音楽的に初めはフォークかな?と思っていたけど、コードとか小室哲哉っぼいのかな?とも思った。




で、2人に共通してるのは物語的なところと哲学っぽさかなと思った。

中村カオスと対バンした時、彼女といたづらマニアの組み合わせはとても良さそうだと思ったけど、初対面で思った以上に仲良くなったようで帰りも2人で一緒に帰ったので良かったのでしょう。

さて、俺のセトリは


A面

1. 平行線(ギター)

2.ジャスミン(ピアノ)

3. ルート17 (ピアノ)

4. 霧雨のハイウェイ(ピアノ)

5. 夜行列車(ギター)



B面

6. 僕らは禁断の実をかじった(ピアノ)

7. 正義感の現在地(ギター)

8.ビューティフルデー(ギター)

9. 井戸水(ピアノ)

10. タルタルコッペ(ギター)



今回も似てないけど、2人の似顔絵を描かせていただきました。

そして、今回は半分の5曲をギター、5曲をピアノにしました。

せっかく鷲見さんにピアノ出してもらうので俺も弾きたかったのです。





『ジャスミン』をピアノで演るのは初めて『ルート17』もブキアレンジで演るのは初めて下手くそですが、なんとなくにはなったかな?

あとイベントタイトルの由来である『僕らは禁断の実をかじった』も、やっといつものピアノで披露することが出来て良かった。

カシオのピアノ良いですね。

今回の視聴覚室は鷲見さんもとても楽しんでくれたようでした。

ところで、幽霊の話をリハの時にしてたら、誰も触っていないピアノがいきなり鳴りだすことが何回かありました。

そのうち一回はそこに誰もいない時だったんだよね。

なんか幽霊は音楽好きらしいですよ。





今回、キイちゃんはいたづらマニアの時に階段から降りて来ようとしたけど、カラオケを始めた途端にまた消えてしまい、いたマニとカオスちゃんが帰った後に出てきました。






そして、次回『亀有視聴覚室~僕らは禁断の実をかじった~』Vol.6は10月12日(日)に決まりました。

とても良い企画なんですよ。

今回もお客さん少なくて残念だったけど、マジで是非期待して来て下さい。

3月16日(日)『サイトウとウラベのヤマガッタDE歌うZツアー』最終日。

「春の蔵で酒と魚と音楽と」@新庄 音蔵ありがとうございました。

オリハントの隣の駐車場で車中泊すると、朝方に雪が少し舞っていた。

山形にはchocoZAPがあるということで朝ザップした後、ホテルに泊まっていた斉藤めいを迎えに行き、舟形若あゆ温泉清流センターの温泉に行きました。





ここのお湯は昨日の百目鬼温泉と全然違って、美肌の湯と言われるのは分かる感じでした。

そして温泉から出た後、斉藤めいが鮎田楽を奢ってくれました。




そして新庄の方に向かい、やはり東京から来たアメヲと清蔵あずさが蕎麦屋で一緒に食事をしようということで向かいました。

そこで地元でミュージシャンたちを応援してくれている太田会長を紹介していただきました。

太田会長に鴨南蛮蕎麦(なんと十割蕎麦なのに細く喉越しの良い)となめこの天ぷらをご馳走になりました。

めちゃ美味かったです。





音蔵に向かう前に今日は『ヤマガッタDE歌うZツアー』を歌えそうもないので、PVを撮ろうと松尾芭蕉が船に乗った付近に行きました。

撮影は一髪で成功!

初めてちゃんと歌えたし、完成した感じです。

これがPVです。



そして着いた音蔵はオーナーの多田先輩が蔵を買取り改造して造ったレストラン兼ライブハウス。




オーナー自身がその日釣り上げた魚を提供していて、俺もその日のメニューの鰆の粕漬け焼き定食と真鯛の刺身を注文して食べたけど、めちゃ美味かった。

さて、音は蔵の音はエンケンさんのローディーやってた時に京都の磔磔、拾徳に行ったけど、蔵自体が楽器のようでナチュラルリバーヴが気持ち良い。

俺はこの日トップでセトリは


1. オーダー

2.カッコーの巣の上で

3.6分の5 

4. a door

5.酔っ払いララバイ


『6分の5』ではコード進行を間違えて、『a door』で歌詞忘れたけど、盛り上がってくれて良かった。



セトリのイラストは『探偵物語』の工藤ちゃんです。



2番手のアメヲは知人であり、東京で良く会ってるけど、実は初対バンで彼の弾き語りを観るのは初めて、なんとなくメロコア世代というのが分かる。



3番手は秋田からの葛西信人。秋田のストリートシンガーっぽい歌で、東北人の優しさが滲んでいる。



4番手は新潟からMAI-YAN。出身は福井。とてもギャルな感じだった。エモくて元気な歌で楽しいね。



そして、5番手は郡山からbuff the bergamo。男女のユニットでAwesome City ClubのPORINとチバユウスケが一緒に演ってる感じで、ギターの彼に聞いたらやっぱり元々そういうバンドをやってたようで、顔も歌い方もチバユウスケっぽさがあった。



6番手は斉藤めい。ツアー3日目で声がカスカスと言ってたが最終日さらなるテンションで上がりました。最後のリズムトラックを鳴らしたギター置き語りではさらにでんぐり返ししたり、テーブルの下を潜ったりで『極悪女王』の試合を観てるようで、最終的にレフリーの多田先輩に時間オーバーで会場外に連れてかれてました。


そして、7番手は東京から清蔵あずさ。福岡出身。今日は1人も新庄だけでなく山形自体の出演者がいないという。彼女は凛とした見た目とこぶしが入る歌うたいで坂本冬美がなんとなく浮かんだ。若いけど旅のご当地ソングもあったし、演歌要素はあるんだな。



それぞれ個性のあるアーティストで楽しかったし、蔵で聴くのが気持ち良かった。


この日も車中泊をしたが、エンジンを切ってもそこまで寒くなかった。

朝起きて、斉藤めいは昼から東京でレコーディングということで朝イチの新幹線で帰ったので、1人で朝からやってる温泉施設のぽんぽ館に行き、帰りに新庄の駅の近くのすずもとという定食屋さんで三種盛りのチャーシュー麺を頼んだが、スープがなみなみで溢れていて、このスープが中華そばという感じで優しい味だった。



スープだけでも中華スープとして売れそうな感じだった。

そして東北道に乗り、帰路に着いた。

初めての山形で良い出会いとライブも楽しんでもらえて良かった。

ツアーをそんなにやってなかったけど、これからは増やして行きたいし、必ずまた来よう。

3月15日(土)『サイトウとウラベのヤマガッタDE歌うZツアー』中日。「暗中模索 6」@ヱレキ酒場オリハントありがとうございました。

米沢城跡のお堀の前の駐車場で車中泊したけど、あまりにも寒いのでエンジンかけっぱなしでした。

寝酒に近くの蔵で買った「東光」がめちゃ旨かった。




朝はスマホでアマプラの『Zガンダム』の49話と最終話50話を観終わり、ホテルに泊まる斉藤めいを迎えに行った。

今日はまずオリハントに向かう道中で、斉藤めいがオススメの山寺を観に行くことにした。

ここも雪がだいぶ残っていて、その中で見る山寺はまるで墨絵の世界のようで美しかった。









冬に来て良かったな。

そのあと、田んぼの真ん中にある百目鬼温泉に立ち寄った。



なかなか風情がある。

温泉は黒い湯で東京の湯に似ていて、それに塩分が入ってる感じかな?

そして、山形市内に向かうと雪が残って無いし、寒くない。

都会なんだな。

飲み屋街、東京で言うとゴールデン街みたいな場所にあるのがオリハント。

中に入ると、The Clash、ジョー・ストラマー博物館だ。

全てのアンプ、スピーカーにVOXのエンブレムが付いてる。

NOさんのこだわりが良い。

いかにもUKパンクが似合いそうな箱だ。







1人体調不良でキャンセルになった為、3組で持ち時間が30分から35分になった。

一番手は可愛い担当の渡部花織(MCで言ってましたw…このwに深い意味は無いぞ)が、1人の夜の不安感と寂しさの中を進んでいく暗中模索のような歌を歌う。



そして、2番手は俺。

セトリは


1.正義感の現在地

2.デッドマン

3.居心地

4.スペシャルサンクス

5.50号通り

6.ライブハウスがホームタウン


いきなりの前回のアピア40で演った新曲は2回目で歌詞を見ずに演ったがうろ覚えだった。

オリハントのミキさん計画が激しい音楽が好きそうな感じだったので、デトロイトパンクのサウンドの人気曲『居心地』演らせていただきました。

そして、ギターシンセのイントロの『50号通り』、最後は『ライブハウスがホームタウン』で。





セトリのイラストは似てないけどジョー・ストラマーで、NOさんにお近づきの印であげました。


そして、斉藤めいの2日目。

昨日よりさらにエモになってる。

『拝啓エンケン』という曲を演ったけど、なるほどエンケンさんの影響は分かる。

とにかく全部出し尽くさないといけないんだな。





最後の曲前に俺がゲストで呼ばれ『ヤマガッタDE歌うZツアー』を歌った。

昨日よりは良くなったが、まだ未完成な感じ。

しかし喜んでくれてありがとうございます。

その後、斉藤めいはアンコールもあって盛り上がったぜ。

メニューのデンキブラジャー美味かったな。

電気ブランとウィルキンソンのジャンジャーエール辛口のカクテル。