GWも終わりましたね。
みなさんのワンちゃんはどのように過ごされましたか?
シオン家は、飛騨高山に帰省してきました。
(今回も食べブログになることをご了承願います(笑))
![]()
4/30(金)の夜、東京を出発!
シオン : 夜のお出かけってことは、シオンママの家に行くんでしゅね!
シオンママ : そうよ!このために2㌔ダイエットしたんだからね!
シオンパパ : そういうことでは・・・ないのでは・・・?
実際、高山で食べまくり、2㌔増えて帰ってきました。
食べるためにダイエットするシオンママって・・・ ![]()
エナ : 久々の高山にワクワクする~ ![]()
と、シオンが目を覚ました頃には、すでに夜が明けておりました ![]()
やっぱり、東京からは遠いな~と実感。
一寝入りして向かった先は、もちろんご先祖様が眠る場所。
これは、桃の花です。
「飛騨桃」は甘くて蜜が多いことが特徴で、全国から買い求める方が
大勢いらっしゃいます。
シオンジジの実家でも桃畑を所有しているので、ジジは手伝いに毎夏行ってます。
飛騨国府(高山から車で10分ほど)では、
桃畑が広大に広がっているのですが
ここに、シオン家のご先祖様が眠っています。
そして今年も、お参りの時にちょうど電車が通って行きました。
電車に出くわすタイミングはレアで、ローカル線ですから
一時間に一本しか通らないことを思うと、今年もラッキー!?
少し山に上ると、山菜の宝庫です。
こちらは、「あずきな」
煮びたしや、天麩羅で食します。
あずきなの天麩羅、甘くて大好き ![]()
こちらは、「わらび」
煮ものにして食します。
どちらも高山祭には欠かせない食材。
こちらは、「ぜんまい」
ぜんまいも煮びたしにして食すのですが、わらびに似ていますよね。
残念ながら、「ふきのとう」は花が咲いていて終わっていました。
「つくし」はまだありましたが、年々、細くなっているようです。
清水はさすが!綺麗ですね。
湧水だけは、いつまでも枯れないでいて欲しいものです。
シオンパパが、山菜取りに夢中になっているシオン家を ![]()
シオンはどこにいるでしょう?
山菜取りで山に迷う気持ち、分かります。
もっと、もっと。といつの間にか山に入り込んでしまうんですよね。
このあと、取った山菜は料理していただきました♪
自給自足、大変ですがいいものですね。
シオン : いつ来ても高山の空気はおいしいでしゅ~
ジジが、エナを撮れ撮れってうるさくて ![]()
「たんぽぽ」や「つくし」や「なんとかって紫の花」に囲まれて ![]()
シオンの庭に行く前に、腹ごしらえですが、いつも行く「国八」は
GW中で混み混みでした。
地元の人も利用するし、口込みでも他県に広まり、休日に国八に行くのは
年々困難になってきました(泣)
今回は 「らんたん」 へ
「らんたん」も昔からあって、味噌カツが有名です。
こちらのお肉も分厚くて、期待を裏切らない味と懐かしい味に ![]()
こちらは、シオンの庭にある桜の花 ![]()
飛騨高山は満開でした。
明日は庭で走り回るシオンをUPしま~す。
ポチっとお願いしま~す![]()
↓ ↓ ↓















