鼻血の止め方…。
mixiのニュースより。
ベーコンが鼻血の治療に効果、
米医療専門誌掲載の研究論文が
話題に。
米国人が愛してやまない
食品のひとつ、ベーコン。
米国人のベーコンへの愛着心を
さらに強めるかもしれない、
ある研究論文が発表され、
米英のメディアを中心に話題を
呼んでいます。
この論文は、米気管食道科学会の
学会誌「Annals of Otology,
Rhinology, and Laryngology」
最新号に掲載された
「グランツマン血小板無力症の患者への
“塩漬け豚肉の切り身"を
使用した圧迫止血法」。
大ざっぱに言ってしまえば、
鼻の穴にベーコンを突っ込んで
鼻血を止める方法を説いた
論文です。
グランツマン血小板無欠症は、
通常なら血小板にある
血液凝固作用が先天性の異常で
機能しづらく、そのために
出血時間が長くなり、
止血も困難になる病気のこと。
論文は米ミシガン州の
デトロイト・メディカル・センターの研究者が
行った臨床実験の結果を
まとめたもので、この疾患を持つ
4歳の患者が鼻血を出して
入院した際の2度の事例を
紹介しています。
事例では
ベーコンを鼻腔に詰め込んだところ
双方のケースで24時間以内に出血が
ストップ。
患者も72時間で退院できた
そうです。
米ニュースサイトのハフィントンポストや
英紙ガーディアンなどによると、
ベーコンを鼻に詰め込むという
このアイデア、
実は米国では民間療法として、
昔から行われていたとのこと。
70年ほど前の医療論文でも
その医療的な使用法が報告されて
いますが、近代医学の発展により
ベーコンによる鼻血治療は姿を
消していきました。
しかし、特殊なケースでの症例とは
いえ、昔ながらの治療方法が
有効な結果をもたらし、
それがさらに信頼の置ける
医療専門誌で紹介されたことは
興味深い事実。
ベーコンが持つ何らかの効能が
止血に役立っている可能性もあり
その証明ができれば、
さらに医療に役立つことになるかもしれません。
ただ、非加熱のベーコンは衛生的に
問題があるため、きちんと
管理された医療機関以外では、
この止血方法を試すことは
あまりオススメできないとも伝えられています。
自宅で突然鼻血が出たとしても、
ベーコンを丸めて鼻に詰め込むのは
やはり止めておいたほうが
良さそうです。
アメリカは すごいなぁ…(笑)。