すぐに怒りの沸点に達する人を「瞬間湯沸かし器のような人」と言いますが(?)、

最近、ちほら。、その傾向が。
(前からとか抜かしたらドツキマワス)←沸騰

ホントーに些細なことなんですよ。
例えば、車で割り込みをされたとか、そういったレベルの。

以前から怒りっぽくはあるけど、別にマジギレじゃねぇし?
「頭にくる」とか言いますが、そこまで頭にエネルギー上る感じはなかったの。

最近は頭にバッとエネルギー集中する感じが凄いわかるの。

でも、自覚があるだけ健全だと思う。。。


今日のKOUさんの記事、随所随所に大きく頷くところが。
特に、

そのときは大したことじゃないように思えた
「まぁいいや」が、後になってものすごい
不快な感覚として返って来る。

私の体験として「まぁいいや」というか、今思うとちゃんと感情の揺れや不快な体感までちゃんと感じていたのに、

それを抑えつけるまでの流がホントーに速い。
自分でそれを感じていることすら感じさせないで生きてきたんだなぁと。
特技と言ってもいいくらいです。

でも無理に沈めたモノは浮き上がってくるので、後からネチネチとその時のことを言ったりするんだよねぇ。
しかもメールとかで。。。笑

私だけでなく、後になって思い出し怒り状態になって、それが治まらずにお客様サポートにクレーム入れる人とかもいると思いますが、そんな感じ…笑


KOUさんの感情解放ワークに取り組むようになってから、
日常で感情が揺さぶられたときに、割とすぐまずは体感に意識を向けられることが増えてきた。

ムカついたときにあえて体感は捉えず、「私は今ムカついている!」と状況把握をしてみたのですが、凄く感情が抑えつけられる感があった笑

体感をすっとばすと思考になってしまう。

また、感情解放ワークのプロセスの中で、気持ちのエネルギーに相手に向かって飲み込んでいる言葉を吐かせてあげる。

というのがありますが、カッときたときに諸々をすっ飛ばして相手に対して罵詈雑言を吐いてみたのですが(心の中で笑)、これまたすごぉく不健全な気持になります笑

これも思考であって、感情の言い分ではないのですね。

体感に意識を向けると、冒頭に書いた頭に上った感じのエネルギーがスッとなります。
なんというか、ちゃんとした場所に戻るような?

まだまだ書き足りませんが、今回はこんな感じで。