西之園真弓です。


昨日は相談コンサルをしました。


この相談コンサルはメルマガからのみ募集してます。



好きを仕事にする「教室のつくりかた」無料メール講座

 

 

今月からスタートしてます。



私のここまで経験したこと

学んできたビジネス


お金と時間を使ってきたことを

誰かのために充てるということですね。



たったお一人のための時間なので

値段が安いか高いかはその方それぞれの価値観



価格って価値なわけです。



私が失敗したり時間をかけて

セミナー受講したりして得たビジネス


私は起業してから

相談する方は変わっていってますが

今も継続してコンサルは受けてます。



技術(食)に関することと並行して

時間とお金を使ってきてるということです。




私への相談コンサルはモニターなので

お安くしてるのですが、

人によって高いと思うかもしれません。



その価値を感じて来てくださり

私が惜しみなく伝えたいと

思える時間にしたいので

ある意味限定しており

満遍なくたくさんの方に…とは思ってません。



価格を出すことで

選んでいるということにもなります。



私も決して暇ではありませんので^^









値段といえば

値段設定で悩まれる方は非常に多いです。



周りを見て


Aさんは2000円

Bさんは3000円


私は4000円ぐらいかな?

と思ってたんだけど…

どうしよう〜


Aさんは2000円

Bさんは3000円


じゃあ、私は2500円にしようかな


などなど

ありますね。


同じメニューだとしても

中身まで同じではないので

それぞれ値段は違っていい



食でしたら

ただ材料切って作って食べるだけ?


クラフトだったら

ただ順番にテキスト通り作るだけ?


違いますよね。


作るだけでなく

今まで学んできた知識だったり

ちょっとした小技だったり

室内の雰囲気だったり

作品の完成度だったり

お持ち帰りの紙袋だったり

もしかしたらスリッパだったり



そこに使われるこだわりによって

価格は変えていいと思います。


例えば美容院…


髪を切る


というサービスに対して


1000円のところもあれば

7000円ぐらいのところもあります。


    

値段で決めますか?


髪を切れたらいい


と思えば安いほうがいいかもしれません


美容師さんとの相性や店内の雰囲気、

サービス、シャンプー、カット、価格など

総合的にみて通ってますよね^^



もちろん、値段も関係してきますが

大切なのはそこだけでないはずです。



ただ、これはある程度実績のある場合

全く無名の人(実績がまだない)の場合

まずは経験を、実績を積むところから

口コミ、レビューを重ねるところから

という観点ではじめての方でも

参加しやすい値段設定は当然あり。



その辺りのさじ加減大切ですね^^


昨日の相談コンサルでは

価格設定のご相談もありました。


大切ですよね〜



私への相談コンサルは

早々にモニターさんが終わってしまったので

あとお二人のみ増枠しました。



その後は改定させていただきます^^


よかったら枠をゲットしてくださいね。


ではではー!

 
 

 

 

 

 

「最新レッスン情報はLINE@」

 
あなたの登録お待ちしております
 
ID検索

@ggg6838v

レッスン情報を配信中♪


友だち追加

 

~無料メール講座は2つ~

 

手紙「教室のつくりかた」7日間無料メール講座

手紙 あなたらしい食の提案21日間無料メール講座