4月8日(土) 10:30~14:00(~15:30)
会員25000円 ビジター30000円
ちえ~るの基本調味料や甘味を学ぶクラスです。
一日で一気にちえ~るに欠かせない調味料や甘味を習得します。
ちえ~るに通う方は受講必須のクラスです。
このクラスで教える基本調味料は、ちえ~るマヨマヨ、ちえ~るソース、ちえ~るバターの3品です。
また、基本的な甘味としては、甘酒、はっちゃんクリーム、ホワイトクリーム、チエリーゼクリーム、いちごチエリーゼクリーム、あんこ、寒天、葛を教えます。
従来、5クラスで教えていた内容を1回で教えます!
基本調味料
ちえ~るマヨマヨ・ちえ~るソース・ちえ~るバター
ちえ~るマヨマヨ・ちえ~るソース

オールベジでしかもおいしい
マヨネーズ風のちえ~るマヨマヨ。
これがあれば
ポテトサラダも、コールスローサラダも
ベジで美味しく作れちゃいます。
その場で簡単にできちゃうのがまた嬉しい
完成度の高いマヨマヨです。
ちえ~るソースは
野菜の旨味を使った簡単かつ本格的なソースです。
作ったその時でもおいしいですが
冷蔵庫で熟成させると
何とも言えない旨味に変わります。
1カ月後がピークのおいしさです。
普通にコロッケなどの揚げ物にかけて
お召し上がり頂けます。
ちえ~るバター

植物性のバターって
マーガリンなど添加物が多いイメージですが
ちえ~るクッキングは当然、無添加です。
これね、すっごくおいしいんです!
本物のバターと同じか超えているんじゃないかと思うほど。
しかも簡単に作れちゃうんです。
うちの冷蔵庫にちえ~るバターがない日はありません。
甘味
甘酒・はっちゃんクリーム・ホワイトクリーム・
チエリーゼクリーム・いちごチエリーゼクリーム・
あんこ・いちごのくずムース・あんみつ寒天・
りんごのチュルリンゼリー
甘酒

残りごはんを使って炊飯器で作ります。
甘くておいしい甘味料としての甘酒です。
そのままなめてもかまいませんが
喉に来るほど濃く作ってありますので
私はそのままは苦手です。
スイーツに使うととても甘くなります。
はっちゃんクリーム

ただ混ぜるだけで作れちゃう
お手軽スイーツです。
甘いものが食べたい衝動を押さえたい時に
ピッタリです。
ちえ~るクッキングに通いたての生徒さんが
これを繰り返し繰り返し作って食べ
甘いものを満たすということをされる方が多いです。
甘いのが食べたい衝動がきたらいつでも作れるように
材料は常備しておきましょう。
ホワイトクリーム

生クリームの代わりに使える
白いクリームが欲しくて
作りました。
とてもおいしいクリームです。
他の何かにはまったく似ていません。
こちらも混ぜるだけですが
ブレンダ―またはフープロが必要になります。
凍らせるとアイスになる嬉しいスイーツです。
あ、はっちゃんクリームもアイスになりますよ♪
チエリーゼクリーム・いちごチエリーゼクリーム

ホワイトクリームはおいしくて
お手軽に作れるのですが
残念ながらホイップクリームのように
絞りだしができません。
そこで開発したのが、このチエリーゼクリーム。
絞りだし袋に入れて絞れます。
パンやケーキの上に
デコレーションしたいときにおススメです。
味は上手に作ると舞い上がるほどおいしいです。
ちなみに、このチエリーゼクリームが初めてできたとき
嬉しさのあまり夫が躍っていました。
次は召し上がった皆さんが
おいしさに驚いて躍る番ですよ♪
いちごチエリーゼクリームは
チエリーゼクリームのアレンジ版です。
2色のクリームで
きれいにデコレーションしてみてくださいね。
いちごのくずムース

くずを使った簡単ムースです。
甘くておいしいけど
体にさわるものは一切使っていません。
お子さんにもおすすめです。
りんごのチュルリンゼリー

甘くておいしいりんごジュースを使ったゼリーです。
上手に作ると、チュルリンとした食感になります。
あんみつ

あんみつ用の寒天とあんこに
シロップ(こちらのレシピも教えます)をかけて
あれば、ホワイトクリームを添えると
贅沢なクリームあんみつのできあがり!
あんことホワイトクリームの組み合わせは
最高においしいので、これはぜひ試してみてください!
ランチメニュー
ちえ~るソース焼きそば・ジャガジャガバター・
ハーブ・ドワカメスープ
その場で作ったちえ~るソースとちえ~るマヨマヨ、
ちえ~るバターを使ってランチを作ります。
ちえ~るソース焼きそば

もうB級とは言わせない
超高級な焼きそばです。
ソースとマヨマヨの味が最高です!
ジャガジャガバター

簡単に作れるじゃがバターです。
ちえ~るバターの威力が分かります。
ハーブ・ド・ワカメスープ

こちらは簡単なスープです。
ぜひ何度も作って頂きたいと思います。
タイムスケジュール
・大宮駅に10:15に待ち合わせ
10:30~13:30 調理実習
13:30~14:30 試食
14:30~15:00 後片付け、買い物
15:00~ 終了
~16:00 Q&A(希望者のみ)
お申込み方法
メールもしくは電話(※)にてお申し込みください。
その際には、お手数ですが下記の事項をお知らせくださいますようお願い致します。
・ 会員 or ビジター
・ お名前(読み方が難しい場合、読み仮名もお願いします)
・ 参加希望日(会員は希望する曜日のコース)
・ 携帯番号(駅でお待ち合わせの際に必要になります)
・ その他、連絡事項など
メール:okawari@chielcookinghouse.jp
電 話:048-624-2846
※レッスン中は電話には出られませんので予めご了承ください
お振込先
受講料のお支払は、原則としてお振込みでお願いしています。
お申し込みから1週間以内に振込みか手渡しで入金して頂き、予約完了となります。
お振込みをもちまして、ご予約完了となります。
ゆうちょ銀行 〇三八支店
記号10320 番号43753561 名義人 オオキチエコ
※振込手数料のご負担をお願い致します。
キャンセル・他
※お申し込み後のキャンセルはできません。他のクラスへの振替もできません。
※クラスの曜日変更はお席が空いていましたら承ります。
※やむを得ずキャンセルする場合は、後日、レシピを送付します。
※原則として遅刻・早退は、タクシーもしくはバスにて自力で対処して頂きます。
お申し込みをお待ちしております♪