「名前」から持って生まれた

素質本質を知ることで  

 頑張ることなく

ありのままで

もっと輝いちゃう✨

そんな主婦ママを増やしたい!

とブログを書いているありちゃんです♪ 

 

 

 

 

推しは推せる時に推せ

 

 

 ってよく耳にしますが

今更だけど改めて感じたのが

 

 

 

 

 

私、応援するのが好き飛び出すハート

 

 



私も人も

常に変化しているので

推したい!

その気持ちになったら

即行動したいと思ってます。



 

 

というのも

もっと人気出て当然でしょ!

 

そう感じる方

才能あふれる方

生き生きしている方が

私の周りには溢れていますニコニコ

 

 

 

 

 

すでに

成功している友達もいて

 

 

 

 

そういう子は

チャレンジをやめない。

枠を超えていく姿も

本当にかっこいいです。

 

 

 



この私の

アクセサリーブランドのロゴも

 

彼女につくってもらいました。


 


最近アクセサリーつくってなかったので

また作っていきたいなと思ってます。

 

 


 

 

 

で、

まだまだたくさんいますが

応援したい人の中のひとりが

ヤワタさんです。

 

 

 

 

独自の世界観をもっていて

読書かでもあるから

お話のリズムも

話題の広さも

おもしろすぎる。

 

 

 

 

現在ヤワタさんは

刺繍作家さんとしても活動されていて

image

これは以前私がオーダーさせていただいた

土偶刺繍バッグです。

 

 

 

 

ブログもクスッときて

次々読みたくなって沼ります。

 

 

以前、ヤワタさんとお茶した時に

1日店長できるお店の存在を知り


 

 

 

 

 

私のやりたい気持ちが膨らみ

見つけたウナカメラリーベラで

カフェをやるようになったので

 

 

  

 

そんな

恩人であるヤワタさんと

11月は一緒にカフェできて

とっても嬉しかったです。

 

 

 

本当にひきこもり?!

ってくらい

コミュニケーション能力の高さ!!!

 

 

 

どんな人とも会話を合わせられる

幅の広さ

 

 

 

おかげさまで

11月のカタカムナカフェand

たくさんの笑顔をみれました。

 

 

 

サイコーの時間ありがとうございました♡

 

 

 

 

でね

この日気づいちゃったんです

 

 

 

 

私も応援されていた。

って

 

 

 

 

 

 

 

応援することは

楽しいし

気分が上がるんですが

 

 

 

 

いざ

される側となると

私はその価値に値するのか・・・

なんてポワっと浮かんだりもします。

 

 

 

 

 

いやいや

これは素直に嬉しい。

嬉しすぎます。

 

 

 

 

 

私の

カタカムナカフェandの日にも

だんだんと

常連さんも出現し✨

ありがたやー

 

 

 

 

 

その方が

ご自身のSNSで

私のカフェ飯を紹介してくださってたのを

 

 

 

 

他のお客様から教えてもらったり

 

 

 

 

はたまた

カタカムナとは

みたいな紹介をしてくださる方も

いたということを

 

11月のカフェで知りましたキューン

 

 

 

 

 

しらないところで

応援されてた

 

泣ける不安

 

 

 

 

 

 

カタカムナ的に考えたら

カタカムナはこの世の仕組み

というか

 

 

 

 

 

プラスマイナス

という

相対するものがあって

すべては存在している

 

というような学びがあるので

 

 

 

 

良い悪い

という考えを

超えていきます。

 

 

 

 

そのシステムから考えると

 

 

 

 

 

私が推したら

推してもらえるのも

 

 

たしかに

当然っちゃー当然で

 

 

 

 

でも

そんなこと期待しながら

やっているわけではなかったから

 

 

 

 

素直にうれしいです。

 

 

 

 

小さい頃の私は

母に喜んでほしいと思って行動していたし

 

 

 

 

今思えば

父との仲が悪く

躁鬱気味だった母だったから

楽しそうにしていてほしかった。

 

 

 

 

 

 

成人して

母の介護を経て

 

 

 

今度は

母のような人を癒したいから

セラピストを目指した。

 

 

 

 

 

癒しってこれであってるの?

って疑問を持ち始め

 

 

 

 

 

癒しの本質を知りたくなって

カタカムナに行きつき

 

 

 

 

 

私が癒したかったのは

母ではなくて

自分自身だったんだ。

 

 

 

 

母を笑顔にできない私を

癒したかった。

 

 

 

 

母と一緒に穏やかに

過ごしたかった。

 

 

 

 

ということにも

気づいて

今、穏やかに日々を送れています。

 

 

 

 

 

 

そして今は

過去の私のような人の

気づきにキッカケにもなれたらと

カフェスナックをやっていて

 

 

 

 

 

ただただ

出逢った人には

笑顔までいかなくても

 

少しでもあったかい気持ちに

なってもらえたらと

 

 

 

 

そういう思いでやっています。

知らない人同士も

こんな感じで喋っていかれます。

 

 

 

少し離れた席に座るのもアリです。

次回は12月15日11:00~22:00

カタカムナカフェand

やります。

 

 

 

 

 

さて話は変わって

 

 

 

 

大阪万博にいきましたか?

 

 

もうすでに終幕した大阪万博ですが

 

 

 

 

いただいたチケットが2枚あり

追加で2枚チケットを購入して

家族4人で8月に行ってきました。

 

 

 

 

予約で当たったのが

国連だけだったので

 

 

 

 

それ以外は

予約なしで並んで入りました。

 

 

 

 

そこまで混んでなかったけど

暑さがすごかった。

 

 

 

 

 

まず最初に入ったのは

ちょっと治安がよくなさそうな

イメージがあった

モザンビーク🇲🇿

 

 

 

 

 

ですが!

多種多様な動植物に囲まれ

美しい海もあり

 

 

 

 

とっても魅力的でした。

 

 

 

 

印象に残ったのは

武器をアートに

変えた展示でした。

 

 

 

 

 

世界中の武器を楽器

という

喜納昌吉さんの言葉を思い出しました。

 

 

 

 

 

同じ鉄でも

人々に与える影響は全く違う。

 

 

 

 

愛に変えていきたい!

そんな活動を

これまた応援したくなりました!

 

 

 

 

 

次にペルー🇵🇪

 

 

 

地上絵などはもちろんですが

一番印象に残ったのが

キッチンカー!

 

 

インカコーラは

オロナミンCみたいで飲みやすく美味しかった。

そしてちょっとピリ辛のスパイスが効いたチキンと

下に敷かれたピラフみたいなのも

日本人の口にも合います。

 

 

 

 

小腹を満たした後は

大阪ヘルスケアパビリオンで

iPS細胞をみて

 

脈動する心臓の細胞に

細胞1つ1つ

分子1つ1つ生きている!!!

 

 

それを目で見て感じさせてもらいました!

 

 

 

 

5千年の歴史がある

トルクメニスタン🇹🇲

 

 

 

最初に大画面で歴史を観れるんですが

興味深かったです。

 

 

アルカダグルの英雄セルダル

天の駿馬

アハルテケ馬など

 

 

 

日本とも交流があったんだろうなと

一人想像して

ワクワクして

いつか行ってみたい国に入りました飛び出すハート

 

 

 

 

そして

今年3月に旅行した

マルタとトルコの展示にも行ってきました。

 

 

 

 

どちらも何万年と古い遺跡がある場所で

マルタの展示では

紀元前2世紀の石板があって

そこにはもうすでにバラバラの言語が刻まれていました。

image

 

 

バベルの塔から

世界中の言語は1つだったのに

バラバラにされたとありますので

 

 

 

 

紀元前2世紀には

もうバラバラだったということになります。

 

 

 

 

私はいろんな人と交流したいから

言語は1つだとありがたいです。

 

 

 

 

今は技術が進歩して

瞬時に通訳されるアプリもでてきて

時差もなくなる日もそう遠くない!と

期待しております!

 

 

 

 

 

言語の問題は解決しても

文化やたいせつにしているものは

それぞれちがう

 

 

 

 

そういった違いも

尊重して

教わりながら

 

 

 

 

 

まずは地域で交流できたらいいなと思っています。

 

 

 

 

というのも

東京の中野にある

ウナカメラリーベラ

というカフェは

 

 

 

多種多様な店主が

ほぼ日替わりでカフェをやっています。

 

 

 

 

 

そこでは老若男女

居心地のいい空間づくりを意識して

運営されているんですが

 

 

 

 

私も店主の一人として

月1で

カタカムナカフェandという

カフェスナックをやっています。

 

 

 

 

外国の方もたまにお見えになったりするのですが

私の場合

外国語ほぼできません。

 

 

 

しかし交流はしたいですから

そういった通訳機能の発展に期待しております。

 

 

 

 

もちろん日本人の方も

老若男女お待ちしております。

 

 

 

 

そして子育て世代も応援したくて

今いろいろと試行錯誤中です。

 

 

国連のパビリオンでみた

世界絶対平和萬歳

と刻まれた平和の鐘

これは日本人の中川千代治さんの

強い願いが込められていて

 

真ん中には太陽の日

それを支える三日月

日月を囲むように月桂樹

これらは

夫婦の和

家庭の和

家族的世界平和の和を示しているそうです。

鐘のレプリカ

 

 

 

世界平和は自分平和からと

カタカムナで学びました。

 

 

 

そして次に夫婦

家族と平和にしていくことでしか

世界の平和は実現できないと思っています。

 

 

 

 

一番そばにいる人と穏やかに過ごせなくて

文化や言葉の違う人と

どうやってわかりあえるでしょうか。

 

 

 

 

そこには

やっぱり自分と向き合う

ここからがスタート。

 

 

 

 

私も今日の自分といまいちど向き合って

やさしく推してあげたいと思います笑

 

 

 

 

 

 

さて、そんな私の母校

カタカムナ学校は

新入生募集中です

詳細はこちら👇(といっても紹介料とかはないのでご安心ください)

https://katakamu-na.com/bosyu2025.php

 

 

 

 

ご登録は

こちらをポチッ👇

友だち追加

現在145名の方が登録して下さっている

私のLINEです。

 

「名前」とメッセージ送ってくださった方には

カタカムナ文字(声音符)で

下のお名前のみお送りさせていただくサービスを

はじめました♪
image

 

そして不定期ですが

ちょっと心が軽くなるイイ話や、

講座の情報もお届けしています。


メッセージもお気軽にお送りくださいハート

 

 

 

 

最後まで目を通してくださりありがとうございます。

読んでくださった人にも幸せな循環が巡りますように虹