いよいよ今回から、web内覧会のメインディッシュに突入します。
メインの第一弾は リビングです♪
このブログを書き始めてから、広角のカメラが欲しいと常々思う様になりましたが^^;
そんなモノを買う金銭的余裕はないのであきらめます・笑
さて、写真は、リビングを撮ったのですが、
左側のシェードはあるのに
右側のカーテンはついていません(笑)
カーテンは施主支給したため、引き渡しのときにはついていませんが、
シェードは住友にたのんだので、ついているわけです。
が・・・これ、実は施工ミスがあって、希望の位置と違う場所についているので、
先日残工事で直していただきました。
直ったパターンはまた後日にでも記事にしたいと思います。
メインの照明はコイズミのシャンデリアになっています。
これだけでも十分なのですが、補助的に
吹き抜けのところにブラケットが2つ、間接照明が1つ、
ダウンライトが2つついています。
シェードですが、アップにしてみましょう。
ロールスクリーンとも迷ったのですが、
カーテンの記事とお揃いにしたかったのでシェードを選択しました。
付ける場所もなのですが、器具も注文と違ったので
このシェード自体が交換になります。
南側にはこんな具合でたった4畳だけですが、
吹き抜けがあります。
ブラケットがみえていますが、
ここ、もうちょっとおしゃれなブラケットつければよかったなぁーー
と思いました。
メーカーの提案してきた照明の現物を確認しないまま採用したのがいけないのですが・笑
真上を見上げるとこんな具合です。
南側の庭に面した窓は自動で開閉が可能になっていて、
そのむかいには子供部屋の窓が、
脇には主寝室の窓がついています。
リビングの様子が
主寝室からも子供部屋からもわかる。
なおかつ、室内窓をあけておけば、
子ども部屋で子供が ママ―と呼べば主寝室にいてもリビングにいても声が届く、
そんなしくみになっています♪
また、収納はこんな具合で可動棚が2つ入っています。
ここには文房具や、本など、雑多なものがすべて収納される予定です♪
鏡面なので、扉を閉めても、リビングがそのまま映り込んでくれるので
狭さを感じません。
レジデンシャル仕様の中でも、リビングはこのように中央にスリッドガラスが入ったものが選べます。
取っ手もちょっとおしゃれな感じです。
ダイニングとはパーテーションで区切られているだけですので、
基本的には開けっ放しで生活をする予定ですが、
子どもが大きくなってきて、
来客があるときに、お客さんはリビングに遠し、
子どもはそのままお客に顔をあわせずにダイニングにいけるようなしくみにしてあります。
長男の家庭訪問で、長男がこっぴどく担任の先生に言われている真っ最中に次男(もしくは長女?)が帰宅して、気まずい思いをしないように・・・(そんなシチュエーションないけれど・笑)
ま、簡単にいえば、
来客があってもそのお客に関係のない家族は、
家を出入りするのに躊躇することがないような設計になっている
というわけです☆
玄関から、
お手洗いも、ピアノ室も、リビングもダイニングも直接いけるように、
なおかつ廊下は極力少なく というむちゃくちゃな要望がつまった家なんです^^;;
これは注文住宅だからこそ実現できたところだと思っています^^。
これから間取りを考える方は、
是非いろいろな間取りを研究されて、自分の家にあったらよいな!をぜひ実現させてください~♪
ランキング参加中です。
応援のポチ☆をよろしければお願いいたします^^