アメトレチョイス(o ̄▽ ̄o)

 

 

 

「川下り」。

 

京都には保津川川下りがあります。

 

到着地点は嵐山。

嵯峨・嵐山がある隣市の亀岡から船は出発です。

 

 

 

 

 

 

観光コースとしては、嵯峨・嵐山のトロッコ列車にのって、亀岡の駅まで......だったかな?

 

そこからバスで川下りの船着き場まで行きます。

 

 

観光ルートなので、通常時間内であればみんなゾロゾロと向かっているし、案内人もちゃんといらっしゃるので迷うこともないかとw

 

 

 

 

 

 

 

 

ここあさんは一度連れて行ってもらったことがあります照れ

 

もぅかなり前なのでデジカメで撮った写真がどこかのCD-ROMに入ってるはず.........ぼけーあせるあせる

 

 

 

 

.......という感じに探すのも面倒なほど以前の話ですwww

 

 

 

 

 

 

11月の初旬だったのでトロッコ列車も吹きさらしの車両はちょっと肌寒かった。

もちろん川下りも少し肌寒かったなぁガーン

 

 

川下りは乗るのは来た人から順番に前から詰めて乗せさせられます。

 

ここあさんは運が良かったみたいで、何と一番前の席にビックリマークビックリマークビックリマーク

 

船は昔ながらの手漕ぎ船。

 

なだらかな流れでは"やじろべえ"原理のポールに竿を乗せただけのオール(?)で漕ぎ。

急流では竿を使って岩を回避する船ですね。

 

 

 

一番前に座れたので、そりゃ迫力もあったわウシシ

 

水しぶきもそれなりに飛んできたけれど(^^ゞ 

 

 

 

ほいで。。。

一番前の特典!!

 

そのオールで船を漕がせてもらえましたウシシ

 

 

.............全然漕げなかったけれど笑い泣き

 

 

 

 

 

船頭さんはたしか2人。

後ろと前についていらしてました。

 

 

その時の前側の船頭さんはとても若くて。

髪はオールバックでツヤツヤに固めて。

ジーンズにベルトのバックルがとても凝ったデカイやつ!!

 

 

まるで80年代の若者スタイルだよwww

 

"こんなんでも船頭するんだー"って内心思ったけれど。

 

一緒にいた旦那はその世代のアーチストが大好きなので、テンションは別の意味で盛り上がってましたわアセアセ

 

 

 

 

 

色々とお話もできて楽しい保津川下りができました照れラブラブ

 

今思っても良い思い出です(*≧艸≦)

 

 

 

 

 

 

あのお兄さん、まだ船頭さんやってんのかなぁ。。。。

 

だって、もうそろそろ20年近く前になりそうなほど前の話だもんな。

元気にまだ船頭やってればいいけれど。

 

 

 

ほいで、未だに髪オールバックのテカテカキラキラで、ジーンズの超でかバックルの80年代スタイル貫いてて欲しいな~ゲラゲラ

 

 

 

何となく密かなここあさんの希望ですww

(だってその方が面白いじゃんww)