▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
一昨日の日曜日に長谷寺に行ってきました。
 
 
長谷寺.......鎌倉の紫陽花で有名な長谷寺ではないですw
奈良県の7,000本の牡丹で有名な長谷寺の方ですwww
(牡丹って世話が大変なので7000本ってのもすごい)
 
 
 
 
今年の関西あたりの桜の見頃は今月末から4月8日ぐらいまでっぽいです。
 
 
長谷寺は山寺なので、参道狭いし駐車場の置き場が少ないです。
なので桜の時期とそのすぐ後の牡丹の時期に重ならないように慌てて参拝してきましたあせる
 
 
だけど少し時期が早いだけで、桜の種類によっては満開に近かった木もチラホラありましたよ桜
 
 
 
 
 
長谷寺の牡丹が咲き乱れる見頃は5月頃。
本堂への趣のある長い回廊の両サイドに牡丹が咲き乱れます。
さすがにこの時期はまだですが.....
 
 
 
 
(奈良観光サイトから画像拝借 ↑)
この回廊が牡丹でこーーーんな感じになります❤
 
実際見てみたいのですが、なんせ我が旦那は車移動好きなので....
こんな時期にあの参道付近の道が狭いわ、駐車場が少ないとこだわ、なんてとこには行かれませんわ笑い泣き
 
 
長谷寺は来るのは今回で2回目。
1回目は御朱印帳も持ってない時ですので今回は貰いに行かねばw
 
 
 
3月から2つほど、このお寺で特別拝観が開催中です。
それに伴って御朱印も特別な朱印もお願い音譜
 
つーわけでこの機会に行かないわけにはいかないでしょウインク
 
長い回廊を上がると、本殿が高い場所にあります。
遠目からの本殿の方のを載せるか ここあさんwwwwwwww
 
 
この本殿も京都の清水寺みたいに崖上に立っているので、本殿正面の物見台からの眺めは絶景ですニコニコ
 
 
 
この本殿内部で1つ目の特別開帳があります。
大観音像の御開帳です。
(じゃらんサイトから拝借 ↑)
 
仏さまところで写真は不可だったので、写真を(勝手に汗汗)お借りしてきました。
 
足(だけ)を触ってお祈りできますびっくり
 
いっぱいシッカリ触って拝んできましたよ(⌒∇⌒)
長い間皆さんが触ってきているので、足がツルツルスベスベの仏像様でした。
 
 
もう一つの御開帳先まで遊歩道(?)を一周しながら.....
素敵な五重塔ですw
 
 
道なりに散歩すると展示されている棟に到着です
 
そう、これが6年ぶりの御開帳大掛け軸 ↑
 
こちらが特別の御朱印があるのですチョキ
 
広いお部屋一杯一杯に入っている掛け軸でした。
大きいのでお部屋斜め対角線に展示です。
16m高さがあるらしいです (^◇^;)
 
この位置からでしか写真はダメ。
見え辛いのはご了承ください。
 
 
 
 
御朱印ですが、前回お寺用に使っていた御朱印帳が残り1ページ残して終わりの所でした。
(気分的に裏朱印はしないので....結構早いペースで1冊あがるww)
 
 
 
長谷寺は御朱印帳が綺麗な表紙なので、1ページ残したまま新調してそちらに御朱印してもらうことにしました。
 
今回は通常と特別と2種もらうので、冊子が分れるのも嫌だしね。
 
 
長谷寺の御朱印帳は3種類ありますが牡丹の物を選びました。
牡丹の花がとても艶やかで綺麗ですよねラブラブ
コレが目当てだったんですラブ
 
 
御朱印帳ってのは自分で作ったり文房具店とかでも好きなデザインのを買ったりできるんですが、自分は寺院仏閣で買う方が思い出にもなるし何だか有難みもある気がするニコ
 
 
ほいで、こちらが今回頂いた御朱印です。
右は通常、左側が今回特別の大掛軸の御朱印ですね。
 
 
 
お天気も良かったし、とても素敵な長谷寺のお散歩でした照れ