日曜日に八幡八幡宮に行ってきました。
 
京阪八幡市駅すぐ横に宮があるせいか、神社には無料の駐車場がありませんあせる
 
500円くらいの有料駐車場なら構えておられます。
 
 
 
ドケチ旦那なので.......駐車場は神社から離れた違う場所に置いて宮まで歩きましたぼけー
 
 
 
石清水八幡宮は川沿い近くの小山。
対岸へ掛かる橋、御幸橋。
 
淀川にかかっている橋ですね。
 
お天気も良かったのですが風もそよそよと吹いて川の涼みを運んでいたので、この大きな橋を渡っていてもそんなに暑さは感じませんでした。
 
 
 
 
 

 

大きな川の(確かコレは)淀川ですニコ 

川は澄んでいて綺麗です。

 

川の流れはここから更に大阪市内へと向かうのですウシシ

 

 

 

 

京阪八幡市駅のすぐ横に石清水八幡宮へのケーブルカーの駅があります。

本宮は小山の上にあるんですよ得意げ

 

 

 

10年以上前に一度来ているのですが、その時は駅側から本宮へ向かわなかったので、ケーブルカーがあるのは知らなかったんです。

 

数年後に「ケーブルカーがあるらしい」とは知ったのですが、なかなか2度目の参拝が叶わなかったんですね汗

 

 

.......で、小山とは言えどそれなりにある山道の参道だったのを覚えているので、今回は登りをケーブルでワクワク音譜参拝ですドキドキ

 

 

通常15分置きの発車です。

ホームに入るとすでに電車が待ってましたガーン

 

 

参拝用のケーブルカーなのにちゃんとした立派なケーブルカーじゃんかww

 

小山登る程度のものだから、実はもっとショボイケーブルカーかと思ったわあせるあせるあせる

(どんな感じの想像してたんだよ汗)

 

 

ケーブルカーは2台あるようです。
線路は単線ですが、距離真ん中にあるトンネル内で線路が一時分かれて止まることなくすれ違いです。
 
上手いことなってるよなゲラゲラ
 
 
 
 
ケーブルは本宮の裏の方に到着なので、ここからグルッと散歩道の参道を半回りする感じで歩きます。
 
緩い坂もチョットだけはありますが「しんどくて溜まらんっっあせるビックリマーク」.....ということ全然はないし、ゆっくり散歩を楽しみながらでも5分で参道まで着きました(爆)
 
まぁそのためにケーブルあるんだしwwwww
 
 
しかし......前に表参道の方から歩いた時のことを思ったらめちゃくちゃ楽だわー笑い泣きラブラブ
 
 
 
こうして2度目の石清水八幡宮の参拝が始まるのです。
 
 
シッカリ御朱印帳持ってきたでーーゲラゲラ
(おいっ そっちが目的かwwwwwwwwwwwwwwww)
 
 
 
写真まだまだあるので次回に続くチョキ