久々のズボラ料理紹介です。
 
 
自分のお昼ご飯1人分用で作りました。
 
 
玉ねぎを何日も前に使った残り3分の1が残ってたし、卵もこの度あまり使うタイミングが無くてそろそろ消費させたくもあり、、、、、
 
 
そこで思いついたのが「やきとり缶」を使った親子丼ビックリマークウインク
 
塩バージョンの焼き鳥缶を料理に使う(塩だから使いやすい)のはよく聞くけど、我が家にあるのはタレバージョン。
 
 
だからいいのだてへぺろ!!
 
 
考えてもみてください。
焼き鳥タレ缶。
 
醤油、みりん、酒、砂糖、で鶏肉を煮込んである....ハズw。
 
 
親子丼作る調味料と変わらんではないかwwww
 
 
 
 
使った材料
 
焼き鳥タレ缶
玉ねぎ
鰹だしの素・昆布ダシの素
青ネギ少量
御飯
 
 
作り方
 
① 玉ねぎをスライスする
② 小型フライパンに100㏄くらい入れ沸騰させたら①を入れる
③ ②に昆布ダシ・鰹ダシの素を少量入れ、焼き鳥缶の中身タレごと入れる(昆布の方は本当に微量でww)
④ 玉ねぎが煮えたら青ネギを散らして溶き卵を入れる
⑤ 卵半熟になったら丼ぶりの御飯の上に盛り付ける
 
 
 

 
 
 
ここあさんは超不器用なので、綺麗に盛ることはできませんあせる
なのであまりいい写真にはならなかったですが、一応写真をカメラ
 
 
東日本は青ネギを使う習慣ないらしいですが、白ネギより色味的に青ネギが良い気がしますよんw
 
 
出汁の素を足すのは缶の分量だけじゃちょっと味が薄いから。
鰹だしの素の塩分だけで充分整います。
 
また昆布ダシを微量に足すことで程よい甘みと旨味で鰹ダシの味の角が取れてマイルドになるんですよねw
 
 
焼き鳥缶を使ってるので多少蒲焼風味な感じは残りますが、気にならない程度。
結構思ってたよりも遥かに美味しかったですラブラブ
 
今回余ってた玉ねぎを入れたけど、自分だけのお昼用に簡単にするなら玉ねぎ無しでもいいかもww
 
 
焼き鳥缶、「そのまま食べる方が面倒くさくない」の意見はすっごく賛成なのですが、まぁ今回は食材消費によるズボラ料理なのでww
 
 
 
また何かズボラった料理を作ればUPしますねーニコニコ