本日世界的に話題の「ポケモンGO」がリリースされました。

(一応基本無料らしいです)

 

これは何かと言うと、スマホやタブレットの画面を見ながらポケットモンスターをGETするという遊び。

すでにダウンロードしてる人の話ではかなり面白いらしいです。

 

 

何がそんなに世界的に話題ヒットしてるかというと、カメラ画面を通して実際の風景にポケモンが「ソコ」にあたかも出現したかのようになっているゲームだから。

言い換えれば「リアル世界にモンスター」が出現ってなわけです。

 

外で歩いていたらいきなりモンスターがリアル画面に出現するのでワクワク感が半端ないと思う。

ついでにコレクションして育てるという概念でも楽しいゲームだとは想像できます。

 

 

しかし色々なテレビ番組で実際にやっているところを見ていると、危険性もかなり高いですねぇアセアセ

 

まず今日リリース時点ですでに見分けがつきにくい偽サイバーアプリまで出ています。

こちらをダウンロードしてしまうと個人情報ダダ漏れですね滝汗

 

 

次に歩きながらスマホになります。

一応ポケットに入れても近くにモンスター出現したらお知らせ機能もあるらしいのですが、実質今日テレビでの取材された一般の方々は「ながらスマホ」。

 

「えっ?こんなとこまでいつの間にか来てた?」というほどの画面に熱中ぶりの方もアセアセ

"周りが見えていない"の典型的現象です。

20代の子がそうなんだから子供は特に...........びっくり

 

危険地帯や進入禁止区域、交差点ですらモンスターが出現っぽいので、子供の飛び出しにも要注意ですドクロ

 

一部テレビ情報では、すでに先行している海外では夢中になりすぎて崖から落ちたり、交通事故も多発。

地雷地帯や世界遺産の進入禁止地帯までポケモンいるから入って行ったりしてるようですあせる

人の家の庭まで入ったりして逆に「不審者」とかで発砲されてる映像もありました。

 

別に他のゲームでも「ながらゲーム」で電車ホームから線路に落ちる人も日本でもかなりいるようなので、ほんと他人事のように笑い話どころじゃないかとチーン

 

このゲーム自体に規制をかけようにも、ゲーム作って提供したところがアメリカなので中々日本事情に合わせることも難しいようです。

 

 

ゲームに熱中するあまり、画面しか見てなくて赤信号でも気づかずに渡ろうとしてる人もいるようです。

今日からスマホマナーの問題も然りですが、周りの人も気をつけなければトラブルの可能性が大きくなる気がします。

 

きっと街中でぶつかる人多くなるよ~ (^◇^;)

 

 

そんな私はまだダウンロードしていません。

歩いて探すという部分では「運動」になるかも.....とは思ってるんですけどね。

 

そもそもあまりポケモン知らんし....

今のところはやる気ありませんチュー

(フレンドに誘われてはいるんですけどねぇ....)

 

 

私の見解ではあまりにも問題にマナー問題が出過ぎて、その内に配信中止なるんじゃないかなとうーん

 

 

余談ですけどこのゲーム、ドえらくバッテリー喰うらしいですよ。

そらGPS機能全開で、カメラ機能全開、ほいでゲーム機能まで起動してるんだからバッテリー消費も半端ないっしょぼけー

後は、データ量がどこまで追加されるかですね。

スマホデータ低価格でやってる人はもしかして、、、、、はてなマーク