最近やたらと粗品や景品で多いのがこういうの ![]()
見てのとおりのミニトートバッグです。
この写真、まだ一部なんですよ~![]()
まだまだ他に持って.....いぁ、貰っています![]()
持ち歩きの専用バッグ(墓参り用の線香など一式とか)にするのにはソレなりに数があってもいいですよね。
ちょっとコンビニまで~
とお財布を入れて持ち歩くにもいい。
だけどチョット困ったこともあります。
色々貰っているミニトートバッグの中にも「使いやすそう」な良い感じの物もあるのですが、なんせ所詮は貰い物のミニトートバッグ。
ミニゆえに底までが浅く、これじゃ「どうぞお財布取ってくださーい
」と言っているようなもの。
そこで思いついたのが、バッグの上側に蓋ができないかと言う考えです。
とりあえず何も思わず、カバーを取り付けてみようと100均で布を買って来た。
可愛い布でしょ?
趣味はいいのだwww
70センチくらいの端切れ布です。
「カバーにするんだから」とこの布を半分に切って鞄の口に被せてみる。
うん
可愛い
丁度いいぢゃん![]()
言っておくが、ここあさんは家庭科気質は0に近いです...![]()
半分に切って被せて見た後に初めて気づいた。
![]()
![]()
![]()
これ、口はどうやって作る![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
アホです。
ファスナーと言う手も思いついたのですが、ミニトートバッグにファスナーでは取り出し口が狭くなり過ぎる。
取り付けたいと思ったミニトートは横もマチがあるのだ。
ほいじゃ巾着みたいな口に紐で絞める形に..................![]()
![]()
![]()
............とするとバッグの口を一周全縫い付けなるんか![]()
この表に汚い縫い目が出たら逆に使えない代物になるし、そもそも半分に切ったコレどうやって付ければエエんやぁぁぁぁぁーっ![]()
![]()
口の前後両方に今のままで仮に付けても、横側の左右が開いてることになるやん![]()
しかも、強行で取り付けたとして、そのまま紐で縛ったらトートバッグがまんまる巾着になる。。。
........................かっ、、カッコ悪っ![]()
鞄に蓋を作ると言うことが自分の家庭科技量を遙かに超えていることに、今更ながら気づきました![]()
ハッ![]()
そうだ蓋と言うより巾着作ってバッグに一部くっ付ければいいやん![]()
なぁぁーんだ、ここあ ってばエラ~い(*≧艸≦)♪
![]()
.............................布、、、すでに半分にブッタ斬ってるし...![]()
これ、くっ付け直して巾着にしてみるか?
(因みに家庭科しない ここあ宅 にはミシンというもがあるわけが無い....)
次回へいつか続く......


