理想の上司 ブログネタ:理想の上司 参加中

 

 

本題の話に入る前に、まず私の仕事の性格から。

 

ハッキリ言って仕事に関しては頭の回転は非常に悪く超不器用。

料理でいつも言ってるけど、フライパンで調理しながら不必要になった容器等の洗い物を真横でやっていても、フライパンの存在を忘れて黒く焦がす人。

 

こういう性格なのでこれを仕事にて2個以上の仕事を同時に与えられると頭が切羽詰っちゃって効率及びミス率UPビックリマーク

 

自分でいうのもなんだけど、仕事向きでは完全にないです(T▽T;)

 

 

確かにそういう性格も多少なり拍車がかかってるとは思うのですが、色々正職、パート、バイトをやってきても上司に恵まれたことがあまりないというショック

 

 

彼氏の事で陰口叩く上司もいたり、酷いパワハラの上司もいた。

えこひいきが酷くて職場を辞めさせられたりもした。

 

 

そんな中、役所のバイトの時の上司ですが、とても良い方に出会いましたよ。

 

 

私の超不器用性格はまさに誰もが短期間で分かる。

その上司ももちろん早々と見抜いていましたよぶー

 

裏ではどうやら「ここあさんには、ミスは絶対にヤバイ仕事は回すな」とお達しをしていたらしいですがwwwwww

 

 

その反面、挑戦やら意見(?主張かもww)やらは意外に結構聞いてくれたりしたました。

とりあえず「やりたい様にやらしてみる」と言う感じです。

 

嫌われているわけでもなさそうで、雑談とかにもニコニコと色々お話してくれてました。

もちろんミスが酷い時には叱られもしましたよぐすん

「ここあさんは叱るより褒めたら伸びるタイプ」というのを早々と理解していたようだったので、私も一番仕事をイキイキと働かせてもらいました。

 

役所のアルバイトというのは期間が限られているので数年しか居られませんでしたが、「ありがとうございました」と今も言いたいですね~。

 

まぁ、役所ってのは「異動」が多いところなんで、もし長居できたとしてもその良い上司もどっちみち居なくなるけどさ得意げ

 

 

というわけで私の理想の上司は、、、

 

「その人の性格を熟知して適応した仕事を与えながら育て、褒める時と叱るのどちらもちゃんと使い分けれる人」

 

ですね。

 

「仕事ができる人」が理想の上司ではないです。

人間、仕事によっては向き不向きもある。

「上司」ならいかに上手く「部下のモチベーション」を保ってあげれるかが重要かなーって私は思うな~ニコニコ