ブログネタ:お金をかけるもの、かけないもの 参加中お金をかける物って価値観は人それぞれですね。
私の場合はブランド物にお金をかけることはないと思います。
宝石類も全くないかもww
だって高いブランド物と高い宝石物は全然興味ないんですもの(爆)
あ~、一つぐらいは願わくはそれなりのネックレスでも持ってみたいかなぁww
( ↑ 持ってないんでwww )
旦那と私はお金をかけたいところと節約したいところが正反対なのでよくケンカをしてしまいます(>_<)
ブランド物で例を例えるなら、旦那は良い物を買って大事に使っていく人。私は安物を買って回転よく買い替える人です。
確かに高い物を大事に使う方が経済的にもいいのかも知れませんが.......。
それにはここで問題があるんですよ。
私は性格の性質が「超」が付くほど天然的なドンクサイ人でして(*´Д`)=з
高い洋服を買ってもすぐにダメにしてしまうんですよ(T▽T;)
壁や柱とかにぶつかって服の生地を引っ掛けてキズをつけたり、食べ物をこぼして落ちないシミを着けたり.......ホントめちゃめちゃです(TωT)
靴や鞄でもそうです。どこでぶつけたのか、1日使っただけなのに酷いキズが付いていますヽ(;▽;)ノ
なのですぐに使い物にならなくしてしまう可能性が大なので高い物は買わない方が絶対にいいんですよ。
そして、服を買っても飽きっぽいしねヾ( ̄0 ̄;ノ
とまぁ、この高い物は買わないという話は以前に何かのブログで書きましたね。
今回はブログネタのお題に従いお金を私がかけてるもの・・・・いや、かけてしまうものも書かねばなりませんねヽ(゚◇゚ )ノ
お金をかけない物は上記のような事なのですが、ついお金をかけてしまうものはズボラな性格ゆえに便利品、使い捨て品にお金をかけてしまいます。
1つ1つは大した金額ではないんですよ。
例えば、ウエットティッシュ、キッチンペーパー、ラップやアルミホイル。
食に至っては惣菜、冷凍野菜、カット野菜などなど。
何に対しても出来るだけ手間をかけたくないんですよね(* ̄Oノ ̄*)
ウエットティッシュやキッチンペーパーとかは、雑巾を使わなくてもササっと汚れてる部分を綺麗に拭き取れパッとゴミ箱に捨てれます。
ポケットティシュももちろん使い捨て用に使い回しておりますが、ティッシュは素材的にモロいので使いどころが限られてきます。
ラップやアルミホイルは汚れ防止に被せたり敷いたりして便利です。
ゴミは増やさない運動をしている方々からにしては文句を言われそうですね(^^ゞ
トイレのクイックルペーパーとか使い捨てモップも使いまくっております。
はたまたフライパンなども安物を買って買い替えの回転を早くすることにしました。
高いフライパンでも1回コゲ付かしてしまったら焦げ付き防止の加工がダメになるってことも分かってきたし.......
結局、手間というストレスが嫌でなんですよね。
こんな感じで使っているのでキッチンペーパーなんて1ロール1週間で使い切ることも(@Д@;
カット野菜や総菜も、ウチは旦那と2人暮らしなので野菜を1つまるまる買っても余ってダメにしてしまうことがしばしば。
日持ち野菜とカット野菜、惣菜、冷凍野菜を取り入れることで食卓の種類の幅が広がってます。
天然ドジに加わってやることなすことがトロいので食事を1品~2品作るだけでかなり時間をかけてしまうんですよね。
これってここまで来たらもう慣れとか関係ないですわ~!(´Д`;)
ですから2品目~3品目は惣菜などの手間無しもので養っています(+_+)
天然ドジって本当にすごい素質なんですよ。
悪い方の素質ですけどww
1つの事をさせたら大抵ドジって妙に2次災害を引き起こしてしまうんですよ。
例えば料理でいえば料理途中に掃除機を取りだすハメになることはめちゃくちゃ頻度多いです。
醤油を取れば醤油のピンを倒すし........(/TДT)/
そんな天然なのでなるべく「いらんこと(いらない余計なこと)」になるタイミングがなくなるように、手間暇をかけずに簡単にすることが自分にとっては一番のストレス防止。
そんなこんなでお金をかけない物は「高い高級品」、お金をかける物は「消耗品」というところに私はおさまっておりますヘ(゚∀゚*)ノ
