ブログネタ:参院選の結果、納得? 参加中参院選の結果、納得?っていうか当然の結果じゃないかと思っています。
長い間の自民独走政権でしたが、民主という政権を変えても結局は同じ事だと殆どの方が感じたということですね。
しかも衆議院参議院のねじれ国家を生み出すと日本と言う国は何も決まらないで終わってしまうという情けない結果が明らかにもなりました。
前政権の民主党も「党が変れば.....」という国民の期待の末の政権取得でしたが、党が変っても何も変化がなく、それどころか余計に混乱を招く結果になりました。
混乱させるだけさせて、何もかもを破棄してしまい結局何かを生み出すどころか大量の破壊後の瓦礫を作るだけ作った形になったのには殆どの方は怒りを覚えたのではないのかと思います。
誰が政権をとっても同じ政治にしかならないのは、政治家の本音が国の為ではなく自分の私欲のためであるのが一番の問題だと思っています。
だってそうでしょう?
自分が再び政治家に成りたいがために次回に飛躍しそうな党に鞍替えして選挙に出てくる政治家がなんと多いことか。
無所属とか言いながら次の人気の党にバックアップしてもらって議員になり、思いっきりその党のサブ議員になっています。
話は変わりますが、今の国家には独裁力がある方が必要なのではないかと思っています。
例えば時の政治家田中角栄とか小泉純一郎とかみたいな反対を押し切っても物事が決められる政治家が今の日本の総理になられるのが良いと思います。
日本の政治の傾向っていつもウダウダと何も決まらない政治をしています。
十人十色とあるように、人それぞれなので国民全員が納得のいく政治と言うのは不可能です。
その顔色を伺い押しきれず、ねじれ国家で却下され、必要な判断さえ何も決まらないまま時間切れになり、事態がいつも最悪な方向に転がる今の政治。
一番「何も決まらない」という事がどんなに最悪しかならないという事をもっと国民は理解すべきだと私は思っています。
竹島や尖閣の問題をとってもそうです。ダラダラと各党の顔色を伺い、反発を押し切れず今の侵入侵略を肥大させている事態になっています。
私的な考えですが、今の情勢が瞬時に大きくコロコロと変わるこの時代、アメリカの大統領とかみたいに「鶴の一声」で物事が決めれる制度もこれからの日本にも必要なんではないでしょうか?
近隣のお国のトップは「鶴の一声」政権なのにイチイチ何か月も会議をしないと決まらない日本が急な変動に対応できるわけがありません。
全てに独裁政治をしてもらっても困りますが、この現在ある程度物事を押し切ってでもタンタンと政治の方向を決めれるトップが欲しいですよね。
行動を起こす前に何でもかんでも反対する野党の今の政治の在り方すら問題なんですよね。
タンタンと政治を進めてみてそれが間違いであれば野党が反対から綱を引いて修正をしていくというのが与党と野党の本当のあり方だと思います。
イメージで言えば田んぼで牛(与党)がガツガツと田を耕してグングン進んで行き、進む道がズレた時に綱(野党)で方向の調整をする感じです。
今の政治のようにS極とN極の磁石政治では反発するばかりでまとまるわけがないですよ。
