ブログネタ:方向オンチ? 参加中私は方向オンチじゃない派!
私は今の所方向オンチではないですね。自分自身で1度通った道はほぼ完全に覚えております。
その次に別の道を歩いてもなんとなく位置と方角は理解してますし、迷ってしまって「ここはどこ?」なんてことはよっぽど何となく入った道が変な方向にしか行かない道以外はありまん。
道の探検がわりと好きなのでたまにわざと「こっちの道歩いてみようかな~」と入ってしまって、
元の道に帰るかどうかを迷ったことは結構ありますけどwww
車に乗せてもらって通った道も助手席に座ってたらこちらもかなり覚えていますね。
初めて通ってきた道も地図を持っていれば後から確認もしてみたりします。
色んな道を通るのって好きなんですよ、ほんとにww
まぁ、時間や気力体力がある時にしかしませんけど。
車は私は自分で運転しないのでたまに記憶に怪しい時もありますけどね。
やっぱり車はスピードもあるので、興味ありそうなお店とかそういう目に入る風景が早く過ぎ去るからね~。
自分では道を覚える要素の一つはそう言ったふと興味を引く風景の記憶の一つも大きく影響するんじゃないでしょうか?
「あの角には何があってその数軒隣には何がある」とかね。
ですので、観光バスなどの1サイドの窓しかなかなか見れない時は道を覚えるのが難しいです。
どうやってここまで来たのかが自分でも分かってない時が多いですよ。
前にテレビで方向オンチ検証をしてるのがあって、その話の結論は「方向オンチの人は、要所の目印の建物等を見てない人が多い」と言う話でした。
途中のお店とかは見てるんですけど、曲がり角の建物などの情報が欠乏しているとのこと。
実際私の母が方向オンチなのでそのテレビで納得でした。
しかし道を覚えるのが得意なはずの私ですが、ゲームの中の道を覚えるのがドヘタなんです。
何故でしょう?
いつも迷うんですよ。どのゲームでも(^_^;)
毎回目的地の場所までウロウロウロウロ……
結構自分自身にイラっとしますヾ(。`Д´。)ノ
余談ですが、今京都に結婚して住むことになってる私ですが、1か所どうしても未だにたどり着けない場所があるんです。
ここに嫁ぐ10年以上前に職場の慰安旅行でも京都に来た事があるんですよね。
日記とか未だに付ける習慣が無い私。その時に泊まったホテル(旅館?)などの名前が分からないしその場所も記憶が薄すぎて.......
その場所に懐かしさを求めて行きたいのですが当時その場所までは観光バスだったし、陽も落ちて夜だったしで道順があまり分かってないんです。
もちろんそのホテルの住所もわからなくて、、、、、
夜に少し周辺散策もしたんですが、その辺りの道の記憶があってもそこの場所が分からなくてはねぇ。。。。
翌日は自由観光で集合地は京都駅。ホテルからは個々で出かけたのですが職場の先輩の後を付いていくだけでしてね。
しかも、今となっては昔過ぎて歩いた道路の記憶が点々とあるだけで、頭のなかの地図が欠落しまくりなんです。
その旅行から結婚するまでの年数がもう少し短かったらそれでも何とかたどり付いたかもしれないのですが、十数年はさすがにホテルすらあるのかどうかwww
もしかしたらホテルの外装も変わったかもしれないですけどね。
京都祇園周辺ではないかとは思ってるんですよ。
ホテルの表の一本向うの道路には飲み屋さん街のネオンがたくさん並んでましたし。
ホテル後ろには少し進んだ先に大きくはないですが川がありましたし。
その怪しそうな土地あたりを散策をほんの少し旦那としたこともありましたが見つけることはできませんでした。残念です。
ホテルの記憶なんですが、玄関入って右側にエレベーターがあるんですけど、そのエレベーターが昔の外国のエレベーターっぽくしてあるのが印象的でした。
外扉が網の柵でして、確か上の方は針のメーターがあったような無かったような。。。。
そんな珍しいエレベーターを持ってらっしゃるホテルです。
誰か四条・祇園周辺でそんなホテル知りませんか?
小さな職場の慰安旅行なのでおそらく3流ホテルクラスの小さなホテルなんだと思います。
御存じな方どうか一方くださいませ。
方向オンチではないと言いつつ、未だにこのホテルにはたどり付けない私でした。
...........もしかしてホテル自体がもうやってないとかありえる??Σ(=°ω°=;ノ)ノ

