土用の養生に ほうろく灸


養生とは 生(いのち)の養い。
日々続けること。

続けるためには 
基本を知ること
時々遊びを入れること
隣人と一緒に語らい楽しむこと
そんなことが助けになります。
 

そんな日々を過ごすと たったひとつの身体と仲良くなっといきます。

それは幸せに登る山道を切り開きます。その道中もなかなか幸せなものです。

 

よかったら一緒に 土用の満月の日をすごしませんか。

くつろいで楽しんで ほっとして 生きて行きまょう。

 

ほうろく灸と瞑想音楽の会。季節も一巡りし終わり、第5回となりました。

倍音を体いっぱいに浴びながら
素焼きの土器を体に載せて
お灸をもくもく、ほかほか

ほうろく灸は、もともと江戸時代には数百のお寺で行われていたという夏の伝統行事です。

夏の土用の季節の養生に沿った ほうろく灸を行います。

季節の養生のお話体を動かす氣功と瞑想の時間もあります。お休みの時間にはあん摩師が経絡あんまの触れ方で身体に呼びかけます。

ディジュリドゥとクリスタルボールの響きとともに、自分の体に向き会いましょう。

_______________
日時 7月28日土曜日
場所 空~くう~ 西武池袋線富士見台駅徒歩7分
(詳細はお申し込みを頂いた方にお知らせいたします)
参加費 一般 3500円 当日4000円
 走り回らずいられる おこさま 1500円 当日2000円

時間
A 14:00-
B 16:00-

受付開始15分前

プログラム
◇漢方家による東洋医学からみた季節の養生のお話
◇鍼灸師による季節の気功法
◇ほうろく灸のお話
◇ほうろく灸
 ディジリドゥ、クリスタルボールを聞きながら
◇瞑想タイム
◇ちょっとした くつろぎタイム

所要時間は約1時間半です。
床に座るのがお辛い方には椅子をご用意いたします

________
お申し込みは
・ちあ鍼灸院https://cheer89.com/でメール 「ほうろく灸申込み」のタイトル
・ちあ鍼灸院 03-3993-8987にお電話で

・イベントページに参加ボタンまたはメッセージ

facebookイベントページ 夏のほうろく灸 ~土用は養生 熱で暑気払い~ 瞑想音楽と共に