驚くほどブログを開いていませんでしたf^_^;
こんにちは、ちずです。
今美容室にいます。
やっと書く気になったと言うのが本音😅
書けなかった大義名分は
『ネタがない』
なんだけど、、、
正直なところ書く気が起こらなかったんです。
完全にオフモード(笑)
友達から
「正月休みが続いているんだね」
と言われて妙に納得しました。
そろそろ動き出すかな。
簡単に最近の我が家の様子を書きましょう。
長男(現:通信制大学2年生)は変わらずのマイペース!
今は勉強が楽しいらしく、正に“知る喜び”を謳歌している様子。
つい先日は
もっと勉強会したいから大学院行こうかな
なんて呟いていました。
中学時代は学校へ行かず、ひたすらゲームと動画に明け暮れた青年は学ぶ楽しさを見つけたようです😌
今後の展開も楽しみ♪
さて次男くん(限:通信制高校2年生)
ちょうど昨日から1週間スクーリングに通ってます。
去年は初めてのスクーリングで私もドキドキしましたが、2回目となると親も子も慣れるものですね。
比較的安心して見守ってます。
去年は本当に
もう学校は無理かなぁ
と勝手に腹を括った事もありますがf^_^;
2年生になってからはレポートも順調に、しかも割と計画的に進めていた様です。
1年生の時の提出期限ギリギリ、エナジードリンク飲みまくってやっと終わらせた状況とは大違い❗️
本人聞いてみたら
去年のやり方はしんどかったから今年は計画的にやった
との事。
ちゃんと経験から学んでるんだね(笑)
成長成長!!
私もあれこれ口出しせず、ただただ見守るだけを貫きました。
実は
口出しするより見守る方がシンドイです。
あれこれ口出しする方が楽!!
でもこれをやっちゃうと関係も拗れるし、本人が考えるチャンスも奪っちゃうしね。
心理的リアクタンス
というらしいです。
先日長男に教えてもらいました。
今やろうと思ってた事を先に指示されるとやる気が失せる、みたいなやつです。
そんなこんなで
割と平穏な日常送ってます。
めちゃくちゃ綺麗でした。
さて、シャンプー入ります!
では良い一日を。
#不登校 #引きこもり #不登校の悩み #不登校の親 #不登校の母 #不登校のママ #不登校支援 #不登校改善#子供との関係 #親子の悩み #親子関係 #子供とのコミュニケーション #親子関係改善 #子供がわからない #子供とうまくやりたい #心理学 #学校との関係 #カウンセリング #社会性 #コミュニケーション能力#子供が心配 #全肯定 #全肯定カウンセラー #全肯定心理カウンセラー #ここるーむ #九大学研都市 #糸島#今宿 #福岡市西区