高野神社(津山市二宮) 文化財 重要文化財(国指定)
· 木造神号額
明治34年(1901年)8月2日指定。
· 木造随身立像 2躯 応保二年(1162年)筑後講師厳成の銘あり
平安時代の作。昭和31年(1956年)6月28日指定。
· 木造獅子 2対
平安時代。一対は10世紀頃、もう一対は12世紀頃の作。狛犬のように見えるが、頭上に角をもたない「獅子」像で、この種の作例としては、奈良・薬師寺像とともに日本最古に属する。平成16年(2004年)6月8日指定。
高野神社(津山市二宮) 文化財 重要文化財(国指定)
· 木造神号額
明治34年(1901年)8月2日指定。
· 木造随身立像 2躯 応保二年(1162年)筑後講師厳成の銘あり
平安時代の作。昭和31年(1956年)6月28日指定。
· 木造獅子 2対
平安時代。一対は10世紀頃、もう一対は12世紀頃の作。狛犬のように見えるが、頭上に角をもたない「獅子」像で、この種の作例としては、奈良・薬師寺像とともに日本最古に属する。平成16年(2004年)6月8日指定。