火雷神社(玉村町) 祭事

 


· 例祭 (4月3日)


· 小祭 (10月17日)

 



上記のほか、旧暦10月末の午の日午前0時から旧暦11月初午の日の夜明けにかけての13日間、特殊神事「麦蒔御神事(むぎまきごしんじ)」が行われる。神事は貞観4年(862年)に始まったといわれる。旧暦10月末の午の日の丑刻に秘密神事を行い、燈火を用いず微声で祝詞を奏上する。その後は旧暦11月初午の日まで、神社四面にしめ縄を張って一切の立ち入りを禁じ、氏子も鳴り物・高声を禁じられる。この神事は五穀豊穣と災難除けを祈るもので、古代の祭りの様子を伝える神事であるとして町の重要無形民俗文化財に指定されている。