荒城神社 由緒荒城神社 由緒 一般的には創立年紀不詳とされるが、神社明細帳には「創立は遠く上代」とあり、日本三代実録には「清和天皇貞観九年(867年)10月5日庚午、授飛騨国五位下荒城神従五位」と記される。室町時代以降は河伯大明神(かはくだいみょうじん)と称されていたが、江戸時代の文化年間に荒城神社であることが調査で判明した。