小塞神社(おぜきじんじゃ)
小塞神社(おぜきじんじゃ)は、愛知県一宮市 浅井町(あざいちょう)にある神社である。旧社格は郷社。この地域の地名「尾関」(おぜき)の由来である。
式内社の尾張国 中島郡(なかしまのこおり)「小塞神社」と推測されている。しかしこの地域は尾張国葉栗郡であり、疑問視されている。しかし、同じように尾張国中島郡の式内社である「石刀神社」(いわとじんじゃ)が、一宮市浅井町の石刀神社(いわとじんじゃ)という説があること。同じく尾張国中島郡式内社 浅井神社(あざいじんじゃ)も葉栗郡に存在すること。この地域は木曽川の氾濫の多発地帯であり、その影響で平安時代との郡境がはっきりと分かっていないとの説もあることから、この地域も中島郡であった可能性がある。