日御碕神社 周辺情報 

 

 

· 日御碕(ひのみさき)

 



· 出雲日御碕灯台

(いずもひのみさきとうだい)

 



· 神宮寺(じんぐうじ)


:日御碕神社の神宮寺であった。

 



· 島根県道29号大社日御碕線


:出雲大社(出雲市大社町)と日御碕を結ぶ海沿いの道。冬は、海が時化る(しける)と「潮被り」(しおかぶり)の道となり、安全に冬の日本海を体感できるコースとなっている。晴れると、出雲神話の舞台である、稲佐の浜(いなさのはま)三瓶山(さんべさん)が見渡せる。さらに西方には世界遺産石見銀山の鉱脈を形成した大江高山火山郡を遠望できる。

 



· 小野家住宅・長屋門(ながやもん)


:日御碕神社社家の小野家は、戦前は、出雲大社千家・北島両家や、石見一宮物部神社もののべじんじゃ。島根県大田(おおだ)市)・社家の「金子(かねこ)家」と並び、全国14社家の社家華族男爵)の一つに列する格式を有していた。