湯島天満宮(ゆしまてんまんぐう)

 


湯島天満宮(ゆしまてんまんぐう)は、東京都文京区にある神社旧社格府社で、現在は神社本庁別表神社。神紋は「加賀梅鉢紋」(かがうめばちもん)



旧称は湯島神社(ゆしまじんじゃ)で、通称は湯島天神(ゆしまてんじん)

 

 



古来より江戸東京における代表的な天満宮であり、学問の神様として知られる菅原道真公を祀っているため受験シーズンには多数の受験生が合格祈願に訪れるが、普段からも学問成就や修学旅行の学生らで非常な賑わいを見せている。また境内の梅の花も有名で、この地の梅を歌った「湯島の白梅」(ゆしまのしらうめ。1942年)は戦中時の歌として大ヒットした。