忌部神社(徳島市) 摂社 御所神社(ごしょじんじゃ)
祭神
· 天日鷲命
(あめのひわしのみこと)
由緒
不明。当地に蟠踞(ばんきょ)した忌部氏の後裔氏族、三木(みつき)氏が奉斎したもので、同氏が式内名神大社の忌部神社を分祀したものではないかと考えられている。明治3年(1870年)に村社に指定されたが、同14年(1881年)に式内社に比定されて国幣中社となり、同18年(1885年)に徳島に忌部神社が新設されるに際して、その摂社とされた。
蟠踞(ばんきょ)
しっかりと根を張って動かないこと。
周辺情報
· 吉良のエドヒガン桜
- 社前にあり、県の天然記念物となっている