籠神社 文化財 重要文化財(国指定)
l 木造扁額
(もくぞうへんがく。工芸品)
室町時代の「籠之大明神」と記載された扁額。神社側では、976年(貞元(じょうげん)元年)の勅額の「藤原佐理卿筆額面」(ふじわらさりきょうひつがくめん)と呼称。京都府立丹後郷土資料館に寄託。1926年(大正15年)4月19日指定。
l 石造狛犬 1対(彫刻)
1942年(昭和17年)12月22日指定。
l 丹後国府中籠神社経塚出土品
(銅経筒(どうきょうづつ)2口、
菊花双雀鏡(きっかそうじゃくきょう)、
線刻如来鏡像(せんこくにょらいきょうぞう))
(考古資料)
鎌倉時代、文治(ぶんじ)四年(1188年)在銘の経筒2口と伴出品。京都府立丹後郷土資料館に寄託。1961年(昭和36年)2月17日指定。