砥鹿神社 歴史 神階
六国史時代における神階奉叙の記録
· 嘉祥(かしょう、かじょう)3年(850年)7月1日、
従五位下 (『日本文徳天皇実録』)
- 表記は「砥鹿神」。
· 仁寿(にんじゅ)元年(851年)10月7日、
従五位上 (『日本文徳天皇実録』)
- 表記は「砥鹿神」。
· 貞観(じょうがん)6年(864年)2月19日、
従五位上から正五位下 (『日本三代実録』)
- 表記は「砥鹿神」。
· 貞観12年(870年)8月28日、
正五位下から正五位上 (『日本三代実録』)
- 表記は「砥鹿神」。
· 貞観18年(876年)6月8日、
従四位下から従四位上 (『日本三代実録』)
- 表記は「砥鹿神」。
六国史以後
· 正一位 (『三河国内神名帳』)
- 表記は「砥鹿大明神」。