鹿島神宮 摂社 坂戸神社(さかとじんじゃ)
l 鎮座地:
鹿嶋市山之上(やまのうえ)
l 祭神:
天児屋命(あめのこやねのみこと)
「さかとじんじゃ」。境外摂社。『常陸国風土記』には本宮・沼尾神社(ぬまおじんじゃ)と坂戸神社(さかどじんじゃ)の三社をもって「香島天大神」(かしまのあめのおおかみ)と総称されたと見える。祭神は『常陸国風土記』に記載のある大中臣神聞勝命(おおなかとみの かむきかつのみこと)の祖神で、中臣氏・藤原氏の氏神である。
本殿は平入り、拝殿は妻入り。社殿は東面しており、東一の鳥居(明石の浜)と正対するのは坂戸神社であるという指摘がある。坂戸神社境内は国の史跡に指定されている(本宮境内に包括)。なお、本宮境内には坂戸神社の遙拝所がある。