宇佐神宮 重要文化財(国指定)
· 木造神像5躯(若宮神体)
o 大鷦鷯命(おおさざきのみこと)坐像
o 大葉枝皇子(おおばえのみこ)坐像
o 小葉枝皇子(こばえのみこ)坐像
o 雌鳥皇女(めどりのみこ)坐像
o 隼総別皇子(はやぶさわけのみこ)坐像(若宮鎮座)
· 銅鐘(朝鮮鐘(ちょうせんしょう))
- 天復(てんふく)四年(904年)云々の左文銘あり。日本にある朝鮮鐘の中では2番目に古い
· 白鞘入剣(しらさやいり けん)
- 長さ93.5cm、両鎬造り。正平(しょうへい)13年(1358年)懐良(かねよし/かねなが)親王が征西(せいせい)大将軍として活躍している際に、武運長久を祈願して奉納した剣
· 豊前国宇佐宮絵図
· 宇佐神宮造営図 3幅
· 宇佐宮神領大鏡
- 個人所有(宇佐神宮が文化財保護法に基づく管理団体に指定されている)
出典:2000年までの指定物件については、『国宝・重要文化財大全 別巻』(所有者別総合目録・名称総索引・統計資料)(毎日新聞社、2000)による。