献供される神饌の例 石清水八幡宮
石清水八幡宮は八幡市の男山(おとこやま)山中に鎮座する社だが、奉げられる神饌には海産物の御物が多い。これは主催神である八幡神が海の安全を守る綿津見(わたつみ、わだつみ)の神であることによるとされる。
l 御飯
l 御箸
l 清酒
l 松魚(かつお)
l 魣(かます)
l 鮭
l 金海鼠(きんこ)
l 鯣(するめ)
l 昆布(こんぶ)
l 若布(わかめ)
l 鶏冠菜(とさかのり)
l 青海苔(あおのり)
l 三島海苔
l 紫海苔
l 海松(みる)
l 牛蒡(ごぼう)
l 蓮根(れんこん)
l 白瓜(しろうり)
l 頭芋附小芋
l 鴨瓜(かもうり。冬瓜)
l 山葵(わさび)
l 河骨(こうほね)
l 大根
l 兎餅(うさぎもち)
l 焼鳥
l 葡萄(ぶどう)
l 榧(かや)
l 搗栗(かちぐり)
l 榊小枝
l 散米(さんまい)
l 塩湯(しおゆ)