日本の国師号


浄土宗

· 大紹正宗(だいしょうしょうしゅう)国師


- 弁長べんちょう。1162- 1238


浄土宗の第二祖。鎮西派の祖。聖光房。



· 普光観智(ふこうかんち)国師


- 慈昌じしょう。1544- 1620


増上寺(ぞうじょうじ)12世。徳川家康の帰依を受ける。



浄土宗西山派

· 鑑智(かんち)国師


- 証空しょうくう。證空。1177- 1277


浄土宗西山派の祖。善恵房(ぜんねぼう)

ほかに弥天国師(やてんこくし)の国師号を勅諡されている。



曹洞宗

· 佛性伝東(ぶっしょうでんとう)国師


- 道元どうげん。1200- 1253曹洞宗の開祖。


承陽大師(じょうようだいし)永平寺開山。



· 道光普照(どうこうふしょう)国師


- 孤雲懐奘こうんえじょう。1198- 1280

曹洞宗の教義普及に尽力。永平寺2世。



· 弘徳圓明(こうとくえんみょう)国師


- 瑩山紹瑾けいざん じょうきん。1268- 1325

曹洞宗を日本全国に広めた中興の祖。


總持寺(そうじじ)開山。


黄檗宗

· 大光普照(だいこうふしょう)国師


- 隠元いんげん。1592- 1673)黄檗宗の開祖。


真空大師(しんくうだいし)


華厳宗

· 示観国師(しかんこくし)


- 凝然ぎょうねん。1240- 1321東大寺(とうだいじ)戒壇院(かいだんいん)の長老。華厳宗の学匠で『八宗綱要』(はっしゅうこうよう)等多数の著作がある。