皆さん、お元氣ですか?
ついこの間まで、暑いくらいの陽氣でしたが
ハロウィーンが終わり、ようやく秋らしくなってきましたね。
私は、先月からの新しいエネルギーを心静かに感じながら過ごしていました。
トントン拍子 とはこのことか!という具合に
思考の具現化する速度がよりいっそう速くなったように感じられ、思い考えていることが、空氣に伝わり現実となって跳ね返ってくるような感覚に驚いています。
この感覚は、日々の中で、繰り返し行われていくことで、慣れてくるのでしょう。
ところで、今日は、以前にも書いたことがありますが
新しいステージにとても大切な分泌物だと感じている
セロトニン(幸せホルモンと言われている)について書こうと思います。
セロトニンは、アドレナリンとドーパミンの2つが過剰になって
暴走しないように、バランスを調節して(気持ちを安定させる)くれています。
・ノルアドレナリンとは?
緊張や不安、集中、積極性をもたらし、ストレスに打ち勝とうとする時に働く。
過剰になると攻撃的になり、ヒステリーや、パニックetc...になったりする。
・ドーパミンとは?
喜びや快楽、意欲をもたらす働きがある。
過剰になると過食や買い物依存、アルコール依存etc...になったりする。
・セロトニンが不足した時の特徴(症状)
※感情のコントロールができなくなる
疲れやすい、ぼーっとする、やる気が起きない、集中力がない、怒りっぽくなる、イライラする、キレっぽい、落ち込みやすい、すぐクヨクヨよする、食べ過ぎる、食欲がない(過食/拒食)、感情的になりやすい、寝付きが悪い、眠れない(不眠)、睡眠ホルモン「メラトニン」の減少、偏頭痛、欲求不満、日中眠い、姿勢が悪くなる、肩こり、緊張しやすい、ストレスが溜まりやすい、様々な依存症(買い物、ギャンブル、アルコールなど)になりやすい、パニック障害、その他、様々な身体・精神的な症状 ※症状は人により異なります。
テスト結果で、該当した項目が10個以上の人は、セロトニンの分泌量がかなり低下している可能性が高いです。強い気分の落ち込みや、イライラ、不安などを感じる場合、お早めに医師に相談して下さい。
このような症状の時に、太陽光を浴びることも効果的と言われています。
光がもたらす医学的効果 ・・・08/05/2019
●セロトニンの体内分布
腸内に90%、血液中に8%、脳内の2%が精神に大きく作用
セロトニンの主原料であるトリプトファンは、人体で作られないので、日頃の食事から摂取する必要があります★
注) セロトニンの主原料であるトリプトファンは、セロトニン以外にも様々な物質の合成に消費されます。例えばアルコールを分解する際に消費されるナイアシンはトリプトファンから合成されるため、お酒を飲みすぎるとナイアシンが大量消費され、トリプトファンが足りなくなり、セロトニンの合成にも影響が生じる可能性があると言われています。
・トリプトファンを含む食品
玄米、豆類、アブラナ科の野菜、卵、乳製品、肉類
ブラックチョコレート、バナナ、クルミなど
アブラナ科の野菜とは?
ブロッコリーやカリフラワー、芽キャベツ、ケール、大根、かぶ、キャベツなど
また、以前に ↓
薬があるから大丈夫という考えは危険 ・・・06/01/2019
病気は食事療法と運動によって治療できる ・・・10/04/2019
↑ について書いていますが、必要な栄養を摂取していても、栄養を吸収してくれている腸内環境が悪いと . . .
腸は、栄養を吸収してくれる大切な臓器
(食べたものを仕分けしてくれている)
腸内の環境が整っていることが大切★
腸は大きく分けて小腸と大腸があり
小腸の長さは6m。胃、十二指腸から続く小腸は「空腸」「回腸」からなり
主な働きは、栄養素の吸収です。
小腸で吸収された食べ物の残りかすや吸収されなかった食物繊維は
大腸に送られていきます。
大腸の長さは、1.5m前後あり
「上行結腸」「横行結腸」「下行結腸」「S状結腸」「直腸」に分かれています。
●腸内細菌について
腸内には、多くの腸内細菌が生息しています。
その数は、約1,000種類100兆個以上
この腸内細菌には様々な役割があります。
・ビタミンの合成
・神経伝達物質の合成
・免疫力の向上
・短鎖脂肪酸の生成 など
短鎖脂肪酸の役割 → 有害物質からのバリア機能の強化
小腸から大腸にかけて生息している様々な細菌がバランスを取りながら腸内環境を良い状態にしています。
●腸内フローラについて
顕微鏡で腸の中を覗くと、それらはまるで植物が群生している「お花畑([英] flora)」のようにみえることから、『腸内フローラ』と呼ばれるようになりました。
●理想的な腸内フローラの状態とは?
善玉菌2割、悪玉菌1割、日和見菌7割とのこと。
・善玉菌(有用菌)とは?
体にいい働きをする。悪玉菌の侵入や増殖を防ぎ、腸の運動を促したり
人の体に有用な働きをする菌のこと。
・悪玉菌(腐敗菌)とは?
体に悪い働きをする腸内の中を腐らせたり有害物質を作る菌
・日和見菌(ひよりみきん)とは?
善玉とも悪玉とも言えず、健康な時はおとなしくしているが
体調が崩れた時に悪玉菌になって悪い働きをする
●悪玉菌が増えたらどうなる?
腸内フローラのバランスが崩れ、悪玉菌が作り出す有害物質が増えます。
有害物質とは?
便秘や下痢といったお腹の不調、肌荒れ
又、肩コリ、老化、太り過ぎなどにも関係していると言われています。
●善玉菌はどうやったら増えるの?
適度な運動や、十分な睡眠、朝食を抜かないなど・・・
『腸』そのものを整える生活習慣が大事★
・『腸』そのものを整える生活習慣
□ 適度な運動をする
□ 十分な睡眠を取る
□ 朝食をしっかり食べる
□ 腸が喜ぶ食習慣
□ 排便の習慣
□ 入浴する
●腸が喜ぶ食事について
※様々な食材から食物繊維を取る★
食物繊維 は、「人の消化酵素で消化されない食物中の難消化性成分の総体」と定義されている栄養素で、以前は、食べ物のカスとしてあまり重要視されていませんでしたが、食物繊維がもつ働きが明らかになるにつれて、今では、五大栄養素に次ぐ第六の栄養素としてその存在価値が見直されている★
①おなかの調子を整える
②糖質の吸収をおさえる
③コレステロールを低下させる
水溶性食物繊維には吸着性があり、小腸でコレステロールや胆汁酸を吸収して、スムーズに体外に排泄できるようサポートします。
・普段の食事で食物繊維を多く取れる食材
食物繊維には水溶性のものと不溶性のものがあり、性質が少し違っています。
色々な種類の食品から、バランスよく食物繊維をとることが大切です。
・不溶性食物繊維
・セルロース……穀類、野菜、豆類
・ヘミセルロース……穀類、豆類
・ペクチン……未熟な果物、野菜
・イヌリン……ごぼう、きくいも
・水溶性食物繊維
β-グルカン……大麦、オーツ
・ペクチン……熟した果物
・アルギン酸……こんぶ、わかめ
・グルコマンナン……こんにゃく
善玉菌の1つであるビフィズス菌は、オリゴ糖を栄養源にしています。
オリゴ糖は、胃や腸で消化されずに大腸までいくので、
効率よくビフィズス菌を増やすことができます。
・オリゴ糖を多く含む食品
大豆、ゴボウ、アスパラガス、玉ねぎ、牛乳、バナナなど。
肉類を少し控えめにし、こうした食物繊維やオリゴ糖を多く含む食べ物を積極的にとるようにすると、腸内環境が改善され、腸年齢が若返っていくとされいます。
※LDLコレステロール値が高めの方は、脂質のとり過ぎは要注意★
●腸内環境・健康のバロメーターをセルフチェック
※便の色は腸内環境を知る手がかりになります。
例えば、腸内環境を良好にする善玉菌が優勢になると腸内は酸性に傾いて
便は黄色や茶色っぽい黄色になります。
一方で、腸内環境を悪化させる原因とされる悪玉菌が優勢になると
腸内はアルカリ性に傾くため、便が黒っぽくなります。
下痢に効く食べ物 ぐるぐるするお腹と腸を整えるレシピはこちらへ
後、腸は、位置的に、第二、第三チャクラに関係しています。
キーワードは ・ ・ ・
恐れ、脅迫、信頼、自尊の念、思考整理、分析決定
自信、責任、創造性、冒険心、人間関係、性、お金、力、支配etc...
優柔不断になっていたり、考え過ぎていたり、自信がなかったり、環境の変化や
人間関係、お金で悩んでいたり なども、消化器系の不調の原因になります。
(今回は、腸について取り上げていますので消化器系にフォーカスしています)
快適な人生をおくるためにも、
心身の健康はかかせないですね★
2003年にOPENしたヒーリングサロンです。
カウンセリング&チャネルリーディングや、
各種マッサージセッションなど5種類のメニューをご用意しています。
優しいアロマの香りと自然に包まれながら
神秘的な癒しの空間で、ちょっと一息ついてみませんか?
ある一定の 状態( 周波数帯 )を維持するためのセルフメンテナンスに
( ある一定の周波数帯とは? 自分が心地良いと感じる波動域のことです。 )
マッサージや、エネルギーバランス、リーディング、カウンセリングが 必要でしたら、是非、こちらまでお問い合わせください。
・ 。 * 。゜* 。・愛と平和の光。 * 。゜* 。 ・☆