いよいよ2015年最後の月になりました。
11月は、いいお話しがあったり、悔しい思いをしたりと盛りだくさん(?)な月でした。いつチャンスが舞い込んでもいいように、これからも精進です!
中だるみグダグダ感が否めなかった11月はトレーニング時間が84時間17分(1日平均2時間48分)。
う~ん。質も大事、量も大事。
12月にやることを棚卸しました。
今のばしたいスキルは山のようにあるのですが、日英は構文力、ようげん力、デリバリー(英語らしいリズム)。英日はスピードと情報処理能力です。
そして、両方に共通していえるのはメモとりとリテンションのバランス。今はメモにばっかり頼ってしまっていて、メッセージを伝えるのではなく、読んでしまっていることが多々あります。
これは、リテンションの自身のなさ。
リテンションてただの記憶力じゃなくて、その前の解析・分析力がものをいうと思うのですが、そこがまだまだ要増強なのです。
12月のノルマは
朝は日英はちがさき教本をつかって、クイックレスポンス風メモなし訳出を練習します。まずは英語の型づくり。引き出しづくり。
英日はニュースで英会話を使って、メモのバランス。スピード感のある訳出力を増強します。
お昼休みはリプロ、英日/日英同時とやさしくたくさん読書。
夜は社説の音読と背景知識増強の勉強と、スピード音読。
その他は即訳、TED/CNNを使っての訳出、翻訳、Economist、英日サイトラから2つ。
2015年をめでたく締めくくれるよう、やるぞ~~~!!!
11月は、いいお話しがあったり、悔しい思いをしたりと盛りだくさん(?)な月でした。いつチャンスが舞い込んでもいいように、これからも精進です!
中だるみグダグダ感が否めなかった11月はトレーニング時間が84時間17分(1日平均2時間48分)。
う~ん。質も大事、量も大事。
12月にやることを棚卸しました。
今のばしたいスキルは山のようにあるのですが、日英は構文力、ようげん力、デリバリー(英語らしいリズム)。英日はスピードと情報処理能力です。
そして、両方に共通していえるのはメモとりとリテンションのバランス。今はメモにばっかり頼ってしまっていて、メッセージを伝えるのではなく、読んでしまっていることが多々あります。
これは、リテンションの自身のなさ。
リテンションてただの記憶力じゃなくて、その前の解析・分析力がものをいうと思うのですが、そこがまだまだ要増強なのです。
12月のノルマは
朝は日英はちがさき教本をつかって、クイックレスポンス風メモなし訳出を練習します。まずは英語の型づくり。引き出しづくり。
英日はニュースで英会話を使って、メモのバランス。スピード感のある訳出力を増強します。
お昼休みはリプロ、英日/日英同時とやさしくたくさん読書。
夜は社説の音読と背景知識増強の勉強と、スピード音読。
その他は即訳、TED/CNNを使っての訳出、翻訳、Economist、英日サイトラから2つ。
2015年をめでたく締めくくれるよう、やるぞ~~~!!!