こんにちは!学習塾チェックマンです。

https://www.gakushujuku-checkman.com

 

さぁ、北辰テストの解説ブログのラストは国語です。

※以下、北辰テストを受けた人は、手元に問題・解答をおきながら読んでみてください。
問題を載せるわけにはいかないので、北辰テストを受けた中3生以外は
ちょっと何言ってるかわかりません的なブログ内容になります。ご容赦ください。
 
いつも言っているように、問題を解く順番(2→4→5→1→3)に見ていきましょう。
さぁ、机上は整理されていますか? よし、姿勢を正して、笑顔でペンを持って、スタート!


2 漢字・語句・文法 24点
 
問2
前回も出た文節分け。「~ね」を入れて幼稚園児になったつもりで切っていきましょう。
私が/家に/帰った/とき、/兄は/一人で/静かに/本を/読んで/いました。

★「~て」・「~で」は接続助詞です。文節分けでは後ろで切り、単語分けでは前後で
切るのがポイント!

問3
「付属語」=「助詞・助動詞」の2つです。
「は・で・を・た」の4つでしたね。「新鮮な」は形容動詞です。


4 古文 12点

問3
記述問題。聞かれている「良きは失多し。」とは、「良いものは失うことが多い。」の意味。
その理由を書きなさい、という問題です。

1行目の「失せぬれば、憂へ深し(とても悲しい)。」を現代語にすればOKです。
「失ってしまうと、とても悲しい。」と書ければ完璧です。


5 作文 12点

もう定番のパターンになりましたね。北辰も入試本番も、この流れは続くでしょう。
何を書けばいいのか、採点基準を意識しながら、普通につまらない作文を書けばOKです。

①    二段落構成にする。
②    第一段落には、「資料から読み取ったこと」を書く。
③    第二段落には、「体験談」を入れる。そしてラストに「自分の考え」を書く。
④    十一行以上、十三行以内で書く。

①    ・② …【 資料から、〇〇□□ということがわかる。】
③    …【 中学二年の時、△△ということがあった。それについて▽▽と思ったことがあった。
これからは◎◎したい。】

このように注意を守って条件を満たせば、作文は満点が狙えます。もちろん誤字脱字・
文体の統一や係り受けに注意して、字は丁寧に書きましょう。


1 文学的文章 26点

今回も面白い文章でした。高樹農場の社長、素敵でしたね。
「あんたに長くここで働いてほしいからに決まっとるでしょうが!」
ココでウルっときましたね。「難しいもんですね、親子ってのは」

これ、北辰図書からのメッセージですね。みんなの親も内心、めちゃめちゃ心配していながらも、
「うざっ」って言われてしまうから我慢しているのでしょう。親の愛ですよ、愛!
だから、いつも言っているけれど、感謝の気持ちを持って、勉強しよーね!


問4
記述問題。いつものパターンです。「必要」という言葉を本文から探しましょう。
あ、あった!3ページの後ろから8行目に「★ここで必要とされているのがうれしい」とあります。

次に、「~という気持ちを本気で話してみようと思った。」→どんな気持ち?
「★もうしばらくここでがんばってみたい」
→この二つの★が入っていればOKです。

問5
記述問題。これも同じパターンですが、そのまま使えないのでちょっと難しいです。
「両親・農業」という言葉は、リード文(最初の□で囲ってある文)の2行目・5行目にあります。

★農業の仕事に就いていることを、両親に伝えたいのだろう

ということを、「重田さんの目線」で書くという注意が必要です。


3 説明的文章 26点

今回の「窓」についての文章は読みやすかったですね。いつもの難しく忍耐力を試されている
問題とはちょっと違いました。

問1
ここはカンタンです。「役割・演出」も見つけやすく、しかも答えは、「つまり」の後。
「つまり・すなわち」の後ろは、説明文では必ず答え、または答えのヒントになります!

問2
指定語句の「意識・価値」を探します。
聞かれているのは、「筆者がドイツへ旅行した時、都市部には漢字のいいマンションが多かった。」ことから考えたことです。

違いは「窓」です。「ドイツ人は~」に続けて書くので、
★「見られる」ことへの意識があり、窓を(いかに)個性的に演出するかということに
価値を見出している
と書きたいです。

今回の記述問題は基本的な内容が問われています。どこの言葉を、どう使って、どんな言葉で
つないで一文にしているのかを、模範解答を見ながら自分の答えと比べてみましょう。

問4
聞かれているのは、「見せること」や「見られること」とは、本来どのような性質のものなのか、
ということです。

8ページの最後から9行目のところに、「本来は、楽しかったり嬉しかったりする性質です。」
と書いてありました。「本来」という言葉をヒントに探せた人は勝てましたね!


 
※ドイツの住宅の窓 確かにカッコイイ!


さぁ、次は、来週に延期された東部地区テスト・10月の北辰テスト・中間テスト・11月の北辰テスト・
11月の東部地区テスト・期末テスト・・・と、怒涛(どとう)のテストラッシュです!
英検も漢検もあるって?いよいよ受験生らしいスケジュールになってきます。

泣かない泣かない!こんな時こそニコニコ勉強!大丈夫、道は先生達が開拓していきます。
自分の足で歩き、しっかりとついてきてください。がんばろーね!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

 

●中3北辰テスト対策講座 9月3日開講

2021年度入試第1志望校合格率100%達成の秘訣はコレ!

 

●中3日曜講座 10月17日開講

日曜講座だけの受講もできます!

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★