一緒にプレーする仲間を募集しています!
チェイスラグビーアカデミーコンタクト(タックル)クラスがスタートしました。
・安全なタックルを身につける
・体の使い方を知る
・マインドセットをする
を大事なポイントとしてあげています。
クラスは、5、6年生の小学生クラスと中学生の2つのクラスです。
🔸5、6年生クラス
コンタクトは、慣れることが大事かなという思いが私の中にはあります。日常生活で人と接したり、ましてや勢いをつけてぶつかって良い場面はありません。だから、それがルール上許されていてもそのことは特別なことで心の準備ができないと出来ることではありません。
その準備をできるようになることが、チェイスのタックルクラスの1番の目的です。1年終わる時には、毎回コンタクトをしていたら、ここはそういうところだと理解してそうするのが当たり前という体になってくれたらと思います。
今回は、パック(引くこと)を意識してもらうドリルをいくつかやり、最後に短くタックルゲームをやりましたが、普段より当たる回数や勢いや量が少なかったからか、タックルゲームとなった時に気持ちの入っていないプレーが目立ちました。このスイッチの切り替えをできるプレイヤーを目指しましょう。
スキルでは、先ほども記載しましたが、パックすることの大事さを説明しながらやってもらいました。
スキルは、繋がりなので次回も別のテーマになったから、前回までやったことは忘れてしまって良いというわけではないです。
全てやってきたことが、繋がっていることを感じながらプレーしてくれたらと思います。
・大倉コーチアップ
・2人組引き起こし
・斜め懸垂
・バックにパック
・1vs1パックを意識して
・タックルゲーム(短く)
🔸中学生クラス
シオンが体験に来てくれました。
また一緒にプレーできたら良いですね。
中学生も基本的な流れは小学生と一緒です。パックを意識してトレーニングしました。人対人ができなかったので、次回はこのおさらいをしましょう。
今回のように暖かくて、雨ではない日は大事なことを確認したり、みんなでやる人のパフォーマンスを見て出来ているところと出来ていないところを確認してみましょう。人のプレーを見ることで、自分がやる時により大事なことを意識出来ると思います。
・大倉コーチアップ
・2人組引き起こし
・斜め懸垂
・バックにパック
・1vs1パックを意識して
サポートコーチ 大倉コーチ
メインコーチ 小森
#タックル#ディフェンス#コンタクト#ラグビー#平日ラグビー#ラグビーアカデミー#大船#西友大船#湘南#マインドセット#切り替える