ご訪問ありがとうございます!

田舎暮らしアラサーOLちゃみみです♡

 

 

 

 

 

 

 

 

マンション購入シリーズです!

前回までのブログもあわせて

ご覧いただけますと幸いです♡

 

マンション購入に向けた これまでの様子は

  ↓こちらから どうぞ↓

【まとめ】マンション購入に向けて

 

 

 

今回は引越しがテーマです。

新居での生活を始めるにあたり、

必要になるのが、引越しです。

 

 

 

 

 

 

 

 

費用がもったいないなと思うけど、

自分で運ぶ訳にもいかず、、、

「よし!値切り交渉を頑張ろう!!」 

女性だからって、舐められないようにしよう!

(過去に苦い経験があり、こんなことを、、、)

と、意気込んでいたのですが、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっさり、値引き してくれました!

あれ?いいの?と拍子抜け、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

実は私、これまでに5回以上の

引越しを経験しています!

そのうち 2回 お世話になった

営業マンが見積もりに来てくれたため、

「あ!お久しぶりです!!

 お元気でしたかー?」 と、

まるで知人と会うかのような気分で

営業マンを出迎えました!笑

事前の意気込みはどこへ!?笑

 

 

 

 

 

 

 

 

お相手の営業マンも過去の経験から、

私が値切ることを予測していました。笑

契約後にお互いに本音トークをして発覚!

 

 

 

 

 

 

 

 

簡単な挨拶世間話を終えると、

すぐに電卓を取り出し、

パチパチとボタンをたたき、

「これが限界です!

 これで勘弁してください!」と、

電卓を見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

予想以上に安価で驚いたのですが、

担当してくれた営業マンの方は

契約が欲しい!と頑張ってくれました^ ^

ありがとうございます♡

 

 

 

 

 

 

 

 

ダメ元でもうひと押ししてみたのですが、

さすがに今回は下がりませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてお会いした時は、オロオロしながら、

何だか少し頼りなさを感じていたのですが、

あれから5年くらい経ったかな?

あの頃とは全く別人のようで、

とても凛々しくなっておられました!

ちょっぴり上から目線なのはなぜ?笑

 

 

 

 

 

 

 

 

自信がついたんだろうな と、思うと同時に、

こんなに雰囲気が変わるのかと驚きました!

 

 

 

 

 

 

 

 

引っ越し見積もりの話からそれましたが、

引っ越し経験のある方は、同じ会社

お願いすると価格を割引いてくれる

可能性があるので、見積もりだけでも

依頼してみると良いと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

上記の方法は、

引っ越し経験のある方しか使えません。

この他に、私がこれまで5回以上の

引っ越しを経験し、そこで培ってきた

引っ越し費用を押さえるコツ

値引きしてもらうコツをお伝えします!

 

 

 

 

 

 

 

 

過去に 5回以上の引越し経験から、

田舎暮らし 独身OLが提案する

引越し費用を押さえ、値引きしてもらうコツ

少し、大げさな表現になりましたが、

以下、それぞれ具体的にご紹介します!

① 繁忙期を避ける!

② 平日を選択する!

③ 時間指定をしない!

④ 見積もりを比較する!

⑤ 紹介を受ける!

⑥ 荷造り・荷ほどきは自分でする!

⑦ ヨイショする!笑 

⑧ その他

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①可能であれば、出来るだけ

引越しシーズン(繁忙期)を避ける!

お仕事の都合もあり、

待っていられない場合もあると思います。

 

もし、調整可能であれば、

避けた方が断然価格が下がります!

3月や9月は本当にお値段が高い!!

 

 

 

 

 

 

 

 

以前、(5年くらい前かな?)

引越し時期をいつにすると費用面で

優遇されるのかと疑問に思い、

引っ越し業者で荷物を運んでいる知人に

聞いてみました。

あえて、営業マンではない人に聞いてみた!

 

繁忙期は、荷物の少ない単身者の

引越しでも、通常価格に平気で

1万円以上の加算をするらしいですえーん

※金額は会社により異なると思います!

 

世帯員が増えると荷物も増えるから、

割増し料金取られる可能性大ですねあせる

 

 

 

 

 

 

 

 

あと、距離が近ければ安くなる

と思っていたのですが、、、

そうではないと教えられました!

 

トラックの大きさと人件費で

基本価格が決まるようなので、

高速や有料道路を使わず移動できる

距離であれば、

例)隣の市へ引っ越しするのと、

隣のとなりの市へ引っ越しするのでは、

大差ないこともあるようです!

 

 

 

 

 

 

 

 

②お休みが取れる場合は、

有給休暇を取ってでも 平日を選ぶ!

 

私が確認をした引越し会社は、

単身者の引っ越しで平日と休日を

比べてみたところ、

同じ月の同じ週の引っ越し費用が

5,000円くらい違いました!

この時は、休みが取れそうな平日に

引越し日を決め、休暇申請しました!笑

 

 

 

 

 

 

 

休日に比べて引越しする人が少なく、

時間の都合もきいてもらいやすいです!

例)朝一が良い!とか、午後からがいい!とか

 

 

 

 

 

 

 

 

平日に引越しできれば、

土日にゆっくり荷ほどきができますね^ ^

 

 

 

 

 

 

 

 

どうしても安く引越しをしたくて、

平日にお願いしたけど、

直前に仕事が休めなくなり、、、

当時、専業主婦だった妹が たまたま

近所に住んでいたので、お願いして

引越しの立ち合いをしてもらいました。

 

身近な人から協力が得られる方は、

協力してもらうのも良いと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

③時間の余裕があるなら、

引越し日の指定はしても

時間指定は、しない!!

 

 

 

 

 

 

 

 

この日までに、何としてでも引越しを

終えなければ!という場合でも

時間に余裕があれば、

時間指定をしない!という方法で

費用を押さえることが可能です!

 

 

 

 

 

 

 

 

翌日も休暇だし、少しぐらい

遅くなっても良いよ!という場合や

ざっくり時間設定をしてもらえば、

待っているよ!という場合などに

オススメです!

 

 

 

 

 

 

 

 

1分・1秒を無駄にしたくない方や

せっかちな方には向きません、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

私も過去の引越しで一度だけ

この方法を利用したのですが、

「14時から18時の間に参ります!」と

時間をザックリ告げられ、

ひたすら待つスタイルの引越しでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

「午前中の引越し作業を終えてから、

参りますので、少しお時間が遅くなる

かもしれません。」とのことでしが、

14時から準備をして待っているのに、

まさかの18時を過ぎても連絡がなく、

いつ来るのー!?

本当に今日、引越しできるのー?

と、不安になりました、、、あせる

もちろんその日に引越しできました^ ^

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、一度しか利用しませんでした。

忍耐強い方や時間的な余裕がある方で、

費用を押さえたい場合は良いと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

できるだけ、こちらの都合通りに引越しを

お願いしようと思うと、交渉が必要ですね。

 

私の体験からの気づきですが、

これから引越しをされる方にとって

少しでもお役に立てば幸いです^ ^

 


住宅ローン マイホーム購入 夢のマイホーム マンション 分譲マンション 新築マンション 中古マンション アラサーOL 独身 ネット銀行 低金利 固定金利 変動金利 元利均等返済 元金均等返済 転職後すぐ 融資 住宅ローン審査 仮審査 本審査 アクセントクロス 

 

 

 

 

最後までお付き合いいただき、

ありがとうございます^ ^

よかったら、

また、遊びに来てくださいね♡

 

つづく、、、

 

 

次のマンション購入ブログは、

 マンション購入に向けて⑮

薄給OLの節約術 ~しくみ編~です^ ^

 

* * * * * 私のおすすめサイト * * * * *

 

マイホーム住宅ローン

資料請求審査申し込み対象!

まじかるクラウン ポイントタウン まじかるクラウン

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

♡ 登録無料 ♡

登録だけで、ポイントがもらえますよ^ ^

 

* * * * * * * * * * * * * *

 

まじかるクラウン 楽天市場 まじかるクラウン

 

まじかるクラウン 楽天トラベル まじかるクラウン

* * * * * * * * * * * * * *

 

 男性から褒められる ♡ ♡ ♡ 

ピンクハート ファッションウォーカー ピンクハート

FASHIONWALKER