おはようございます!
ご覧いただき、ありがとうございます♡
ここ最近、
お気に入りのル・クルーゼのことばかり
書いていましたが、ちょっと違うお話を、、、
国民年金についてです!!
大学卒業後は働いていて、ありがたいことに
厚生年金に加入しているのですが、、、
在学時に学生納付特例制度を活用していました。
大学で社会保障の授業を受け、
・20歳になったら国民年金に加入して
保険料を納める。
・任意加入ではなく、強制加入のため、
納められない場合は制度を活用し、
学生納付特例の手続きをする。
と、教わりました!!
たぶん、こんな感じ。
先生ー違ってたら、ごめんなさい!
教え通りに20歳の誕生月に、
市役所へ行き、学生納付特例の手続きをしました。
窓口のおじさんの対応が悪かった話は、また今後。笑
学生納付特例は免除ではなく、猶予期間だから、
納めておかないと後の給付額に影響がある!
社会人になって給料もらうようになったら払うように!
と言われたと思います。 (たぶん、、、こんな感じ。)
追納期間が10年あると聞いていたので、
安月給の私は、
「10年の期間以内に支払えばいいよねー」
と、のんきに考えていました。
それから数年、、、
忘れかけていた頃に通知が届き、ハッとしました。
「未納分の保険料、納めなければ!」
と思い、ネットで色々調べてみると、、、
衝撃的な事実が!!!
追納期間は10年あるけど、
3年経過すると追納額に加算が発生
そんなの知らない!!!
しかも、
年数が経過すればするほど加算が増える!
1ヵ月あたり1,000円近く違うから、
1年分支払ったら、1万円も違うの!?
と、衝撃が走り、、、
早く納めなさいね!と
付け加えて欲しかったなーと、ショックを受け、、、
役所で学生納付特例の手続きした時に、
何で詳しく説明してくれなかったの?
と、怒りが同時に押し寄せました。笑
きちんと しくみ を理解していなかった
私も 悪いんですが、、、
色々思いましたが、そんなことより、
まずは追納しよう!と思い、
スグ手続きをして、納めました。
加算を増やさないために!笑
安月給の私には、大問題です!!
年末調整などで控除の対象になる
ことも分かったので、活用しました!
知らずに損することって
他にもあるんだろうなー
と思った出来事です。
私が知らないだけかもしれないけど、
どなたかの お役に立てば幸いです^ ^