都筑ふれあいの丘にあります
ピアノ、ヴァイオリン教室
レッスンルームシャンテです♪
***

緊急事態宣言中は、なるべく沢山の記事を
あげよう!
と、決めたのですが…
だんだんネタがなくなってきました笑い泣き


***

演奏をする上で、覚えてほしいなあ……、
知っていてほしいなあ。
と思うことがあります。

****
まずは、ピアノの仕組み!!

YAMAHAのホームページでおもしろいもの、
見つけました!
ハンマーを意識したりすると、ピアノを弾く意識が変わるので、レッスン中に、
なるべく多く、楽器の中を覗いてもらいます。

いつか、また解体ショーやりたいなぁ。
以前、ピアノ分解コンサートしました😂笑

***
そしてそして。
もう少し高度な事も……

私は、音楽高校を経て音楽大学を出ています。
桐朋女子高等学校という、
最近、某女性のお陰で何かと耳にする機会が
増えた高校です(笑)

ここに入学するためには、
ピアノ、ヴァイオリンの実技はもちろんですが、

ーソルフェージュ
(音楽を聴いて楽譜に起こす)
ー楽典
(音楽の理論)

という、学術的なことも入試に含まれています。

この「楽典」(音楽理論)というのが、
とても大切で、
知って演奏するのと知らないで演奏するのは
大違い。

レッスンの中でも、説明はしているのですが、
内容が難しかったり、時間が限られてしまったりして、深く伝えられていない………

そんな事を常々もどかしく思っていたので、
リモートワーク中?にまとめました。
レッスンの中で必要だな、と思った方にお送りしています。



かなり、ざっくりと……
音楽は、和音をベースに作られています
(ハ長調の場合)

一番最初のドの上に二つ音を重ねた、ドミソ
四番目のファの上に音を重ねた、ファラド
五番目のソの上に音を乗せた、ソシレ

まずは、この辺を覚えると
ブルグミュラーやソナチネなど、
基本の教本の和音は、半分近く網羅できます。

この三つの弾き方を変えるだけで、演奏に幅が広がるので、コツなど書きましたニコニコ
*
その下のちょこっと写ってるのは、
フレーズの終わり方(終止形)です。

ー他にも

何調かな?とか、ドイツ音名って?


などなど、、
かなり雑ですが、あります(笑)

必要な方がいたら、お送りしますね(^^)笑