みなさま、こんにちは。

2月26日に行われる


東京マラソン まであと2週間!

3年前から応募しているのですが、

今年も外れてしまいました。


その代わり、今年は ボランティア をさせて頂きます。


先日、東京マラソン財団から小包が届きました。





中に入っていたのは、マニュアルとEXPOのスタッフウェア。

私の活動場所を見てみると、


豊洲・有明ブロックの距離表示(残り3キロ地点)

「あと3キロ」と書かれたプレートを持ちながら

応援をさせて頂きます!


ただ、ひとつだけ気になっている事があります。

頑張っている人をみると、感動して涙ぐんでしまうのです。


私自身、今までスポーツをやってきて

どんなに苦しくても頑張って乗り越えなければいけない状況を、何度も経験してきました。

その辛さを私なりに理解しています。

壁にぶち当たっている時、本当につらいのです。

だからこそ、一所懸命にゴールに向かって、諦めず突き進んでいる人を見ると

「頑張ってほしい!」と心の声が聞こえ、私の過去の想いと重なり、自然と涙が出てきてしまいます。


こんな、涙もろい 藤江巧真 ですが、

当日は涙をこらえて、全力でランナーのみなさんのサポートをさせて頂きます。

最後に、EXPOのスタッフウェアを着て1枚


ランナーのみなさん、頑張ってください!!


みなさま、こんにちは!

フルーションの藤江です。

木曜日から3日間に渡り、みなさんのラケットについての疑問を解決している


テニスライフを楽しくする動画レッスン

最終目、本日のテーマは

 上級者用のラケットとの違い  についてです。

 

初心者用のラケットと、上級者用のラケット

実際、何が違うの?と疑問を持たれている方も多いと思います。


一番の違いは、

ボールの飛びやすさ が違います


上級者プレーヤーは、自分の力を上手に使ってボールを飛ばすことが出来るので、

ラケット自体は、あまり飛ばないラケットを使用しています。

逆に、初心者の方は、ラケットの力を借りてボールを飛ばすため、

ボールが飛びやすく、面のどこにあたってもボールが返しやすいラケットとなっています。


それ以外に、

・面の大きさ

・ラケットの重さ 
が違います。


上級者の方は、面が小さくても、ラケットの真ん中にボールを当てることが出来るので

あまり面の大きいラケットは使用しません。

ラケットの重さも、300グラム以上のラケットが多く、

初心者の方には扱いにくいラケットとなっています。




詳しくはこちらの動画をご覧ください。



3日間にわたり、お伝えした 「ラケットの疑問特集」

お役に立てたでしょうか。

テニスで一番大事な道具であるラケット、

みなさんに合ったお気に入りの一本を探してみてください。


素敵なテニスライフを♪





にほんブログ村

みなさま、おはようございます。

Fruitionの藤江巧真です。


フルーション テニスサークルのメンバー

かなこさん からお客様の声を頂きました!



~~~~~ここから~~~~~

Fruitionテニスサークルの感想

氏名 かなこ

Q1:テニスを始めたきっかけは何ですか?

年齢に関係なく、長期的にできる
スポーツだと思ったため


Q2:テニスを始めるにあたり
  どんな疑問、不安がありましたか?

怪我をしないかどうか
どのくらいで上達するかどうか


Q3:テニスを始めてよかったと思うことは何ですか?

定期的な楽しみができたこと
気分転換になるので、仕事もプライベートも
充実感が増しました
また、テニスを通じて人との交流が増えたことも
良かったと思うことの一つです


Q4:最後に、Fruitionテニスサークルに参加される方
  に向けてメッセージをお願いします(^_-)-☆

藤江さんが丁寧に教えてくれることが最大の魅力です
うまくなりたいという気持ちにさせてくれます
また、初心者でも楽しみながらテニスが上達する場です
何か始めたい、交流関係を広めたいという方と
一緒にテニスができたら嬉しいです


~~~~~ここまで~~~~~

かなこさん

嬉しいご感想ありがとうございました(^^)v

これからも一緒に上達していきましょう♪

そして今まで以上に、もっと楽しい毎日に。

ありがとうございます!


体験参加も随時受け付けています。

ご都合のよろしい方はいかがですか?

女性の方々に限り
プレゼントもお渡ししております(*^_^*)


≫Fruitionテニスサークルの詳細はこちら


にほんブログ村