突然ですが、
知ってる人も知らない人もちょこっと豆知識![]()
ニュージーランドのお金にはエリザベス女王が描かれてます
以前娘が、今日は女王の誕生日で祝日・・って・・
え
ニュージーランドに女王がおるん??
って思ったのを覚えています
紙幣を見て、なんでエリザベス女王が描かれてるのか・・??
日本の歴史も満足に知らない私が、
外国の歴史を知るはずも・・![]()
ニュージーランドにも色んな歴史があるんですね。。
イギリスの植民地時代はオークランドが首都だったそうです。
そしたらなんで「ポンド」じゃないの?って疑問が・・
はい、調べてみました![]()
そしたら1840年から1967年まで「ポンド」が使われていたようです。
その後ニュージーランドドル(愛称キーゥイドル)が登場。
何で変ったのかな。。
オーストラリア対日米との輸出が急増したとか。。?
間違ってたらゴメンナサイ
やっぱり歴史は苦手です![]()
さて、前回の続きです。。2日目
デボンポートからとりあえずアパートに戻りました。。
そしてすぐに博物館へお出かけ。。
ちょっと怪しいお天気。。
「傘持って行ったら?」
「ええわ!」
「なんで?」
「傘さしとう人なんかおらへんで!」
「なんで??」
この意味が後々わかるんですが・・
お天気が急に変るんです!!
ザ~~~ッ
と降ったかと思うとカラッと晴れる![]()
だから傘なんて持ってられないんだって・・
で、降りそうな感じやのに傘を持たず、
とりあえずバス停に行き、
バスを乗り継ぎ博物館近くまで。。
その時はすでにザザ降り![]()
私はジャンバーのフードがあったから良いけど、
傘のない娘はビチャビチャ
バス停から博物館までは約10分、
(また歩くん
)
(しかも雨やから走らなあかんやん
)
娘は早足でずっと前に・・
私は無理~~~~
この2日間で何度(置いて行って!!!)って
心の中で嘆願したことか・・
そしてようやくオークランド博物館 に到着
太平洋の人々の暮らしから戦争での心の傷跡まで
ミーラを収めた古代の世界がこの博物館では人気のようです。。
ミーラはたぶん剥製ってことだと思います。。
撮った画像をとりあえずドド~ンと載せます
が!!解説が英語なので、イマイチよくわかりませんが、
たぶんこんなんが昔はおったよ・・みたいな感じかな・・
ここからの画像は、火山の噴火で溶岩が流れ、
その溶岩が津波のように街を飲み込み・・・
それを体験できるアトラクションがあります。。
中は撮影できなかったんですが、
映像で火山が爆発、グラグラッと地面が揺れ、
あっとゆうまに溶岩が押し寄せてくる・・
溶岩で固まった人間、これは実在を元にしたレプリカです
色んな展示物がありましたが、
その中に戦争の歴史もあり、
私には何が書かれてるのかは理解できませんでしたが、
アンネ・フランクの生涯が年表と写真で紹介されてました。
う~ん、また何でアンネなんやろ・・・
ニュージーランドでは蜂蜜が有名です
タクシーで帰ることになりました。。
博物館からタクシーを呼び、
バックで待つように言われたらしいけど、
そのバックがわからず、
散々歩き回って、結局電話をした場所やったんです。。
バックからここまで来たけど車が入れない事に気づき・・![]()
また戻らな・・
ようやくタクシーに乗ってバイバイ博物館![]()
タクシーの運ちゃんが、楽しんだ?
みたいなことをしきりに話してくるから
娘がイエスみたいなことを少し話して、
私にも何か話して来たけど小さい声やったんで無視![]()
27ドルくらい払ったらしく、
ボッたくられた!って
しかも遠回りした!って![]()
日本人でしかも英語が話されへんから・・?
私も遠回りやってのは感じてたけど、
そんなもんと違うん。。って言ったものの・・・
後になってこの疑惑が確信へと変って行ったんです。。
そのお話しはまた後日です。。
その頃にはもう雨も止み、もうご飯の時間です。。
最初はステーキの予定が、韓国焼肉が食べたいとゆう娘の意思を尊重し、
食べ放題$19の韓国焼肉へ
どんな味かわからんので、トッポギとやらを1本
あと、海苔巻きにチャーハン、から揚げ
写真を撮ったと思ったのに・・
トッポギは辛かった~~~
でも他は美味しかった
ご飯は娘が私の分もペロリとたいらげて、
まだ食べてたような・・![]()
昼のカルボが残ってないのが羨ましい。。
私はすぐにお腹がいっぱいになってしまった。。
この日もあっとゆうまに1日が終わり、
歩いて歩いて疲れました。。
明日からロトルア・ワイトモ2泊3日のツアーです。。
またまた朝が早いので11時には寝ました
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました
この日のぱむくん「ましゅまろさん」























