こんにちは!
ばかーーー!!!
ほんとばかーーー!!!
信じられないーーー!!!
5日間も違う場所の天気
調べ続けてたなんて。。。![]()
![]()
折りたたみ傘も
持ってきてないし
濡れちゃダメな革の鞄だし。。。![]()
はぁーーーー![]()
ちゃみこの大冒険とか
ふざけたこと言ってる場合じゃなかったー![]()
しょうがないので傘を買って
気をとりなおして
おそばー!@本家 尾張屋 本店
んまいっ!!
そしていよいよ
京都国際マンガミュージアムへ!!
中に入ると
外国人だらけ!!!![]()
日本人の方が少ない・・・。
私がいる間に少なくとも
英語
フランス語
ドイツ語
韓国語
中国語
が聞こえました。
しかもみなさん
すっごく真剣!!!
え、この人たち
どれだけここで過ごすんですか。。。![]()
ってスピードで
「ザ・ヨーロッパのオタク男性」達は
じぃーっくり丁寧に見て回っていました。
今回1番印象に残ったのは
「マンガは作者と読者との共通言語」
という展示!
ふきだしや
擬音語・擬態語
効果線など
これらは作者の方と私たち読者の間の
「こういう風に読んでね!」
というルールのもと
成り立っているのだと。
確かに!!!![]()
何も意識していなかったけれど
「ゴゴゴゴゴゴ」とか
シャシャシャシャって入っている線とか
よく考えたら
なんじゃそれですよね!笑
共通言語の集まりだった!!!![]()
![]()
マンガを読みながら
知らず知らずのうちに
コミュニケーションを取っていたなんて!!
なんて面白いんだ!!!![]()
![]()
特に効果線は
万国共通ってことじゃないか!!!
すごーい!!!![]()
![]()
と同時に言語オタクのちゃみこは
原作と翻訳版とでの
擬音語比較とかしてみたいな・・・なんて
妄想を膨らませて
ニヤニヤしていました![]()
![]()
(↑色んな意味で気持ち悪い)
またも言語ネタで
大満足したちゃみこでした![]()
笑
(↑結局何しに行ったんだ)
やっぱりマンガは
世界的に人気があるということ
そして海外との関わりの中で
発展を遂げてきたことが
よくわかりました![]()
![]()
うん。楽しかった![]()
![]()
そんなこんなで旅は続く・・・。



