私たちは「●●であるべき」という常識と呼ばれるものや、子どもの頃教わった考え方や、見て取り入れた感覚のようなもを、相手に押し付けてしまう事がある。


「女性は料理をして当たり前」


というのも、そうかもしれない。


もし、我が家でこの言葉を私が発したらどうなるか、、、


、、、、


離婚を持ち出され、、


嫌ならカウンセリングを受けて二度とそのような発言にならないようこころの問題解決をしなさい。


そう言われそうなので、私は言わないですし、我が家は幸いそのような古びた常識はもっていない。


私は、美味しいと伝えてご飯を食べるし、ありがとうと言葉も伝える。

、、、


私は、、、


ですけどね?


(私がありがとうを言われたことは、、なぜか記憶から、、よみがえってこない、、)


共働きかは関係ありません。


夫婦は、パートナーは、お互いが支えあいながら、補いあいながら、生きています。


どちらかが犠牲になるのではなく、お互いがハッピーな人生を共にできますように♪

どうば
妊活中の皆様
妊活に興味をお持ちの皆様

自由が丘の不妊治療専門クリニックへ妊活心理カウンセラーとしてお邪魔しております道場(どうば)です。


「不妊治療は夫婦で取り組むもの」

これが今の常識です。
(まだまだ浸透していない考え方かもしれませんが、私は言い切りたい!)


男性も、しっかり検査を受けましょう。


、、、が、私たち男性に原因が見られるケースは、なんと約半数と言われています。
女性と男性の不妊治療原因は約半々だそうです。


昔もこの比率ではあったようですので、世の思い込みで沢山の子どもに恵まれなかった女性が偏見を受けていたようです、、、。


男性も、しっかり検査を受けましょう。


ですが、男性も自分に原因があると、落ち込むわけです。

自分に原因がなくても、パートナーとの関わりかたに、悩むわけです。


①ご主人の心サポート
・元気な精子を届けるための心のケア
・奥様とのコミュニケーションサポート
・行為へのモチベーション管理 など

②ご主人による奥様の心サポート
・リセット時の支え方
・性格別コミュニケーション方法
・男女の感じ方の違いとサポート など


このようなテーマで、カウンセリングもお受けしております。

是非お気軽にお問い合わせください。

◆フリースタイルカウンセリング


#東京心ケア部
道場(どうば)




あら、ブログとってもお久しぶりになってしまいました。

心理カウンセラーのどうばです。
※本名です

台風が接近していますので、今日と明日、皆様お気をつけ下さい。


平日夜の恵比寿駅徒歩3分のお洒落カフェにて。

1,000円!

ドリンク付き!


という、はじめての方にとことんご参加頂きやすい雰囲気作りに取り組み、とうとう1年がたちます。


100人以上の方にご参加頂き、それから何度も足をお運びいただく方もいらっしゃいます。


本当に皆様有り難う御座いますm(__)m


ご参加は『#東京心ケア部』を検索下さい。

先日のホワイトボードも参考に添付致します。

いつでもお問い合わせ、お待ちしております。

#東京心ケア部
道場(どうば)


 

こんにちは。

 

妊活心理ケアカウンセラーとしても活動させて頂いております、

「どーば」と申します。

 

本名です。

 

昨年はもみじの種を約100個拾ってきて無事に苗ができました。

 

今年は松ぼっくりから種を見つけて苗を作りたいのですが、

先日30個ほど拾ってきた松ぼっくりに、、、、、種が見当たりません。

 

 

「松盆栽」への道のりはまだまだ遠そうです。

 

 

さて、本日のテーマ。

 

「隠れ感情が妊活を遅くする」

 

妊活というものは、

夫婦で取り組むことが大切です。

 

なかなか都合があわず、

夫婦一緒に取り組みにくい状況もあるかと思いますが、

少しずつ、ご夫婦のペースで取り組むことが大切になってきます。

 

実は、

妊活には夫婦だからこそ言いにくい隠れ感情が効果を遅くすることがあります。

 

 

 

相手を傷つけてしまうのではないかと思い、

言いにくい感情が沢山溜まる事で、心はストレス状態となります。

 

 

イライラ、不満、怒り、悲しみ・・など

 

 

 

 

抑圧された感情は、ホルモンバランスをも狂わします。

 

心のストレス状態はそのままにせず、夫婦で話し合う事も大切です。

 

夫婦で話し合うときは、

お互いの感じ方の違いを、そのまま受け入れあう事で、理解も深まります。

 

ただ、夫婦で話し合う事だけでは解決しない心の問題も多くあります。

 

その時は、我慢せず、まずは気軽に専門家に話してみませんか

 

 

 

 

夫婦だからこそ言いにくい事も、

心の専門家になんでもお話しください。

 

 

 

幸せな妊活を行いましょう。

 

 

 

心理カウンセラー どーば
メンタルヘルスの研究を行うメンタルサポート研究所にて2010年より「心の問題解決」「心が楽になる心理学」をテーマに最先端の心理学療法を学び、心ケアのカウンセリングやトレーナー活動を行っています。専門は働く方のメンタルサポート。その他、自身の不妊治療経験もあり、陣内ウィメンズクリニック様にて心理ケアカウンセリングや夫婦コミュニケーション講座。更には、八丁堀で心理カウンセラー初級資格取得講座の講師をしております。

 



妊活「心の問題」はどれだけ影響するか。 

 

今日は、少しこの問題について考えてみました。

 

 生物学的な「男性」「女性」、この2人が適した時期(排卵日前後)に性行為をする。

 

 これにより、運よく精子が卵子と出会え、順調に成長するとベイビー誕生となります。

 

 かなり工程をすっ飛ばしましたが、、、ざっくりこういう事にしておきます。

 

 

男性の構造・機能的問題。 

女性の構造・機能的問題。

 

 

 これは、不妊治療を専門にお受けしているドクターがいますのでドクターにご相談下さい。

 

 素敵なドクターもご紹介できます。「陣内先生」です。(宣伝かw)

 

自由ヶ丘にいらっしゃいます。

 

 

では心が影響する不妊の原因は?

 

ストレスの蓄積が及ぼす症状として「生理不順」はよく耳にします。 ストレスが、ホルモンバランスの乱れに繋がり、生理周期が狂うというものです。 

 

他に、昨今、男性らしさ・女性らしさが中和されようとしている時代。 その男性らしさ・女性らしさを心理的に否定することも要因となる「勃起不全/不感症」等もあげられます。 

 

そして昔はラブラブだったがなかなか子どもができず、親や義理の親もうるさく不仲になり、 性行為のみならず触れる事すら嫌になる「セックスレス」も問題に上がります。 

 

このように

 

 ・生理不順

 ・勃起不全/不感症

 ・セックスレス 

 

この3つのテーマは、

心の問題解決も交えながら、乗り越えていけるのかもしれませんね。

 


● ・・ 投稿者 ・・ ●
心理カウンセラー どーば
メンタルヘルスの研究を行うメンタルサポート研究所にて2010年より「心の問題解決」「心が楽になる心理学」をテーマに最先端の心理学療法を学び、心ケアカウンセリングトレーナー活動を行っています。専門は働く方のメンタルサポート。その他、自身の不妊治療経験もあり、自由が丘にある不妊治療専門クリニックでのカウンセリングや夫婦コミュニケーション講座。更には、八丁堀で心理カウンセラー初級資格取得講座の講師をしております。
活動エリア(東京都、恵比寿、八丁堀、自由が丘)
web(#東京心ケア部)

・・・・・・・・・・・・・・・・●

5月・・・・・GWですね。

 

お休みの方が多いとは思いますが「GWもお仕事だー!」という方や「旦那が家にいて困るー!」「子どもの相手が大変ー!」という方もいらっしゃるかと思います。

 

ほんと、お疲れ様です。

 

さてそんな中・・・

 

人に気を使えるということは素晴らしいことです。

人付きあいを円滑にし、よい関係を築くのに有効で、人に喜んで貰うこともできます。

家庭・友人・仕事・恋愛・ご近所等、コミュニケーションで相手に気を使えるということは、決して悪いことではありません。

ですが人に気を使いすぎるは、素晴らしいとはいえません。

そこには、お互いをネガティブな感情が待ち受けるという落とし穴が存在しているからです。

ここではその心の仕組みと、カウンセリングによる心の変化を記させて頂きます。

 

 

 

このように「人に気を使いすぎる」ご相談は割合多いです。

 

●「気を使いすぎる」心の仕組み
気を使いすぎるとは、自分の気持ちより相手の気持ちを優先して行動し、結果的に互いがネガティブな感情を覚えて終わる特徴を持っています。

ここではお一人の事例(一部再構成)と共に解説していきます。

この方は街コンに参加しました。河原のバーベキューで相手に楽しんで貰えるように、焼いたお肉を持っていき、飲み物を運び、積極的に話しかけます。たくさん話題をふり、反応が薄いとテーマを変え、質問もします。

ですが、相手が楽しめていないことを察すると、自分の気の利かなさを自分自身で責めたり、逆に「これだけ気を使っているのになんで・・・」と相手の反応に不満を感じたりもします。

結果的に、お互いがネガティブ感情(不快感情)を覚え、終わります。

このように「気を使いすぎる」とは、気を使う事でお互いが楽しく幸せな感覚で終わるのではなく、ネガティブ感情(不快感情)で終わる特徴があります。

では、この方はなぜ気を使いすぎるのでしょうか。
 

 

 

 

 

 


●「心の硬い石」の誕生と影響
心の奥深くにぐらぐらやゴロゴロと動き心を不安定にさせる「心の硬い石」のようなものがあるとイメージしてください。

相手の感情を優先させないとゴロゴロ動く石です。

これは、子どもの頃の家庭環境が影響して自身で無意識に生み出したものです。

この心の硬い石の影響により、相手と対等に話をしようとすると過去相手を優先し続けてきた体験から「本当に対等でいいの?」という漠然とした不安を感じます。これがネガティブ感情(不快感情)です。

そして、普段からこのネガティブ感情(不快感情)を無意識に回避しようと「人に気を使いすぎる」のです。

これは自覚が無い事がほとんどです。

この「心の中の硬い石」の存在が、気を使いすぎる心理的原因のひとつとなります。



この問題解決にご興味がおありの方は、お気軽にご相談下さい。

 

いつでもお問い合わせはお待ちしております。

 

 


● ・・ 投稿者 ・・ ●
心理カウンセラー どーば
メンタルヘルスの研究を行うメンタルサポート研究所にて2010年より「心の問題解決」「心が楽になる心理学」をテーマに最先端の心理学療法を学び、心ケアカウンセリングトレーナー活動を行っています。専門は働く方のメンタルサポート。その他、自身の不妊治療経験もあり、自由が丘にある不妊治療専門クリニックでのカウンセリングや夫婦コミュニケーション講座。更には、八丁堀で心理カウンセラー初級資格取得講座の講師をしております。
活動エリア(東京都、八丁堀、自由が丘)
web(#東京心ケア部)

・・・・・・・・・・・・・・・・●

 

2017年、春です。

春は新たな年度が始まる季節。

学校や職場も新しい仲間を迎え、新しい人付き合いが始まります。

とても素晴らしいことでもあり、新たなコミュニケーションに心が無意識に緊張する季節でもあります。

そんな心に、とても効果のある「セルフ心ケア」を心の健康習慣(サイクル)に取り入れてみませんか。

1日~3日に1回5分取り組むだけで、あなたの心が変わっていきます。
※効果には個人差があります


【セルフ心ケアサイクル】とは

図のように、辛い刺激が自然とスッキリする。

そんなちょっとした心ケアのコツを取り入れた心のサイクルを指します。

心にとって健康的。

体の健康と美容にも繋がる。

人生の豊かさにも繋がる。

是非、取り入れてみませんか。


【セルフ心ケア】とは
私たちは、悲しい・怖い・腹が立つ(怒り)、そんな出来事を、感情を出しても出来事自体は変わらないので、我慢していればそのうち忘れるのではないかと思い、我慢したり抑え込もうとしたりします。ですが、それがしばらくたつと体の調子が悪くなったり、心が辛くなったりします。そこで、その時出さなかった感情をその時の感覚を振り返りながら、相手にぶつけず効果的に処理してしまう。そういう「感情処理」という技法を取り入れたものを指します。

■ステップ1「仕組みを理解」
セルフ心ケアの仕組みと流れは簡単です。


①辛い刺激
→ 辛く感じる刺激は、心からたくさんの感情が涌き出るきっかけになます。そんな辛い感覚を引き起こす感情は、ネガティブ感情と呼ばれます。


②心の硬い石(抑圧されたネガティブ感情)
→ 人はネガティブ感情を無意識に抑圧してしまう傾向があります。処理されずに抑圧されたネガティブ感情は、どんどん心の奥で硬くなり溜まり続けます。これが心の負のサイクルです。ストレスケアが上手だったりポジティブな方は、このネガティブ感情をスッキリさせる心ケアのサイクルを自然と身に付けているといえます。ここでは、心の奥で硬く溜まったネガティブ感情の事を「心の硬い石」と呼びます。


③解決感情を見つける
→ 心の硬い石をスッキリ処理するにはその中にある「解決感情」を見つける事がポイントとなります。抑圧された続けたネガティブ感情は、不安やイライラや空虚感等、さまざまな感情が複雑に絡み合いこのままでは処理できない状態になっています。そこで、主要なネガティブ感情「悲しみ・怖れ・怒り」にポイントを絞り、その中でその石ひとつひとつに合った解決感情を見つけていきます。

解決感情を見つける方法のひとつが「感情チェック」です。

・ネガティブ感情の体験シーンを少し思いだしその感覚に軽く身を置く
・心の中で「私は悲しい」と唱える
・心の中で「私は怖い」と唱える
・心の中で「私は腹が立つ」と唱える

3つの中で1番反応した感情が、解決感情となります。


④セルフ心ケア(感情処理)
→ そして見つけた解決感情をセルフ心ケアでスッキリさせます。


簡単、、、ではなかった方も、お試しいただくと慣れてくるので、自然と出来るようになります。

ご安心下さい。

それではお待ちかねの、スッキリさせるところも含めて、Let's Try!


■ステップ2「セルフ心ケア(感情処理)」
辛い感覚の中にある解決感情を見つけて、スッキリさせましょう。更に、3つの感情は1つの場面で多かれ少なかれどれも感じていいます。1つ1つ取りかかり、3つ全部スッキリさせるとより効果も高まります。

 

まずは5分、じっくり取り組んでみて下さい。

ポイントは「相手に直接ぶつけず心の中で処理する」です。


①解決感情を見つける(感情チェック)

・ネガティブ感情の体験シーンを少し思いだしその感覚に軽く身を置く
・心の中で「私は悲しい」と唱える
・心の中で「私は怖い」と唱える
・心の中で「私は腹が立つ」と唱える

3つの中で1番反応した感情が、解決感情となります。

1番強く反応する感情(②③④のいずれか)から取りかかって下さい。

強く反応する感情が解りにくいときは、次の②~⑤を順番に進めてみてください。


②じっくり悲しむ
→ 悲しいですね。その悲しみが涌き出るまんま、じっくり受け入れましょう。悲しく感じていいのです。それが、あなたの心が感じている自然で大切な感情なのです。


③怖くて当然
→ 怖く感じるときもあって当然。身を守るため、危険を知らせるための大切な感情です。見ないようにしたり、我慢や抑圧をして処理されないまま残された怖さは、やがて過剰な怖さへと変わり、コントロールできなくなってしまいます。怖い気持ちも大切な感情。感じて当然の感情。そう受け入れましょう。


④タオルで怒り
→ 腹が立つときもあります。人にぶつけたかったり、解らせたかったりもします。ただ、人にぶつけても伝えてもスッキリしないことは多く、どこか自分に悪い気がすると怒りを受け入れにくくも感じます。ですが心の中は自由でいいのです。誰も見ていないところで、思う存分、スッキリするまで処理してしまいましょう。タオルを使ってクッションを叩いて体を動かしながら行うのもとても効果的です。


⑤怖いのポイント
→ 怖い気持ちの処理後は、怒りの感情処理で心をスッキリさせましょう。怖さを処理したまんまの心は少しエネルギー不足となり、敏感になります。怒りの感情処理はそんな心にエネルギーを注ぎ込み適度な潤いを与えます。怖さがスッキリしないときも効果的です。


■ステップ3「ゆったり過ごす」


セルフ心ケアを5分じっくりと行った後は、24時間以上は心を無理させずゆったり過ごすことを意識しましょう。

効果が浸透します。

心と体のバランスが整います。

5分の効果が永続きしやすくなります。

1日~3日間の感覚をあけて取り組みながら、心に素敵な健康習慣(サイクル)を定着させていきましょう。

この健康習慣が定着すれば、あなたの心は潤い、喜びを感じやすい心に変化していきます。


■番外編「空想心ケア」
→ セルフ心ケアには「空想」を取り入れて頂いても充分効果があります。笑える空想や心が楽になる空想を、思い付くだけどんどん取り入れて、セルフ心ケアをしましょう。

(例)
・小さくして弾き飛ばす
・平べったくしてコロコロで巻き取る
・掃除機で吸う
・くしゃくしゃにしてゴミ箱に捨てる
・ヘンテコなコスプレをさせる


空想なので自由自在。

こんなセルフ心ケアも、OK!


● ・・ 投稿者 ・・ ●
心理カウンセラー どーば
メンタルヘルスの研究を行うメンタルサポート研究所にて2010年より「心の問題解決」「心が楽になる心理学」をテーマに最先端の心理学療法を学び、心ケアカウンセリングトレーナー活動を行っています。専門は働く方のメンタルサポート。その他、自身の不妊治療経験もあり、自由が丘にある不妊治療専門クリニックでのカウンセリングや夫婦コミュニケーション講座。更には、八丁堀で心理カウンセラー初級資格取得講座の講師をしております。
活動エリア(東京都、八丁堀、自由が丘)
web(#東京心ケア部)

・・・・・・・・・・・・・・・・●



今日はこちらにお邪魔しました。「妊活」としても雑誌で取り上げられています。

・タイミング療法
・お灸やヨガで授かりやすいからだ作り
・クリニックで体外受精

そして、授かりやすい体にも、健康的なホルモンバランスにも、ストレスケアにも繋がる、私もお手伝いさせて頂いている「メンタルケア」。

色んな取り組みがまとめて受けられる。
優しい笑顔で素敵な陣内先生がいる。

こちらのクリニックは、そんな場所です。

「ここ数ヶ月挑んでいるけど、そういえばなんでできないんだろう?」
「夫婦生活がうまくいかない…」
「クリニックは不安だし怖い…」

不安は当然。
解らないことがあって当然。

その気持ちや疑問をそのまんまお持ち頂ければ、きっと解決の糸口がみつかります。

●陣内ウィメンズクリニック様
http://jinnai-womens.com/

そして、私は主に東京 八丁堀でカウンセリングをお受けしておりますので、お問い合わせやお申し込みは下記へアクセス下さい。




なんだか、宣伝投稿になっちゃいました(ノ´∀`*)

 

● ・・ 投稿者 ・・ ●
心理カウンセラー どーば
メンタルヘルスの研究を行うメンタルサポート研究所にて2010年より「心の問題解決」「心が楽になる心理学」をテーマに最先端の心理学療法を学び、心ケアカウンセリングトレーナー活動を行っています。専門は働く方のメンタルサポート。その他、自身の不妊治療経験もあり、自由が丘にある不妊治療専門クリニックでのカウンセリングや夫婦コミュニケーション講座。更には、八丁堀で心理カウンセラー初級資格取得講座の講師をしております。
活動エリア(東京都、八丁堀、自由が丘)
web(#東京心ケア部)

・・・・・・・・・・・・・・・・●



「理想の心」

突然ですが質問です。

じゃじゃん(効果音)

Q.あなたはどんな心になりたいですか?
※今が理想の心の方は、それはどんな心ですか?

<Sample responses.>
・穏やかな心
・輝く心
・暖かい心
・自由な心
・柔軟な心
・優しい心
・美しい心
・綺麗な心
・素敵な心
・やわらかい心
・強い心
…等

ちなみに私は「自由な心」になりたいです。

何事にも縛られない、ありたいように、過ごしたいように過ごせる自由な心です。

カウンセラーになる5年前よりは、自由な心を手にしてます。カウンセラーはカウンセリングを受けもするので、学ぶことと、受けることで、変わりたいように変わってきたようです。

今日のお昼はとてもとても天気が良かったです。

あなたにも素敵な心が手に入りますように。
 

● ・・ 投稿者 ・・ ●
心理カウンセラー どーば
メンタルヘルスの研究を行うメンタルサポート研究所にて2010年より「心の問題解決」「心が楽になる心理学」をテーマに最先端の心理学療法を学び、心ケアカウンセリングトレーナー活動を行っています。専門は働く方のメンタルサポート。その他、自身の不妊治療経験もあり、自由が丘にある不妊治療専門クリニックでのカウンセリングや夫婦コミュニケーション講座。更には、八丁堀で心理カウンセラー初級資格取得講座の講師をしております。
活動エリア(東京都、八丁堀、自由が丘)
web(#東京心ケア部)

・・・・・・・・・・・・・・・・●




先週末、身近な方の葬儀に参列させて頂きました。
これはその帰りにとった写真です。

・悲しみ
・怖さ
・怒り

多かれ少なかれ心が自然と感じる感情の中の主要な感情がこの3つです。人と人は色んな別れを経験しますが、別れの後の心ケアはとても大切です。辛い気持ちや感覚が長く続くのを防ぐ効果があります。これらの感情に気付き、大切に消化していくこと。これが心ケアです。

別れの後、バタバタとして十分な心ケアが出来ない事もありますね。

心ケアは後から行っても十分な効果があります。


・感謝


感情の消化を十分行った後、感謝の気持ちをたくさん心で唱えてください。それが、この心ケアを更に効果的で素晴らしいものにします。

心ケアは、あなたの心の様々な出来事に効果があります。

 


● ・・・・・・・・・・ 投稿者 ・・・・・・・・・・・ ●
心理カウンセラー どーば
メンタルヘルスの研究を行うメンタルサポート研究所にて2010年より「心の問題解決」「心が楽になる心理学」をテーマに最先端の心理学療法を学び、心ケアカウンセリングトレーナー活動を行っています。専門は働く方のメンタルサポート。その他、自身の不妊治療経験もあり、自由が丘にある不妊治療専門クリニックでのカウンセリングや夫婦コミュニケーション講座。更には、八丁堀で心理カウンセラー初級資格取得講座の講師をしております。
活動エリア(東京都、八丁堀、自由が丘)
web(#東京心ケア部)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・●