土曜日
月イチ病院のお隣が八百屋さん
 
薬局に処方箋出した後
いつも時間つぶしで覗くんだけど
 
 
そこで見つけた コレ ↓
 

 

群馬県、上州名物の

おっ切りこみうどん
 
 
知らなかったけど
お切りこみうどんじゃないのね
 
おっ切りこみうどん
 
っが付くんだね~
 
 
関東に引っ越してきて
既に20年以上になるけど
 
実は作るのもだけど
食べるのも初めて
 
 
山梨名物の
「ほうとう」に近いのかな
 
 
冷蔵庫にあるもの、何でもOKよね?
 
なので
豚バラ、里芋、大根、にんじん
ごぼう、椎茸、茄子、長ネギ
 
 
ごま油で炒めて、水を入れ
 
 
ダシは袋を切って、中身そのまま投入
 
だし巻き卵のダシを引くとかの
繊細なダシ以外は
私は、中身全投入派なの
 
多少舌にザラつきはあるけど
 
無問題
 
おっ切りこみうどんの麺てね
 
 
ほら、こんな幅広いうどんなの
 
 
埼玉の鴻巣に、もっと幅広の
10センチくらいのうどんがあって
 
よくテレビで紹介されているけど
観たことないかしら
 
こんななのよ ハンパないでしょ
 
image
 
鴻巣を通って東京に流れる「荒川」
鴻巣は、その川幅が日本一なんですって
 
町おこしで考えられた「川幅うどん」
 
私は食べたことはないけど
絶対に食べにくそう・・・
 
テレビで紹介されるたびに
そう思ってしまうのよね
 
 
 
話が逸れてしまった・・・いつもか?
 
鍋の中の野菜が煮えたら
うどん投入なんだけど
 
野菜切りすぎて量が多すぎたので
半分取り分けて、明日の豚汁用に
 
 
うどん入れて、長ネギも
 
 
10分も煮込めば出来上がり
 
 
「旨いな、コレ」
 
 
「旨い」頂きました~!
 
 
まぁ、相棒はちくわぶが好きだから
コレも好きでしょうね
 
すいとん、ちくわぶ好きな義母も
絶対に好きだと思う
 
私は
すいとん、ちくわぶは要らない派だけど
おっ切り込みうどんは美味しかった!
 
 
2日目のうどんも
出汁を吸って
美味しいんじゃないかな、たぶん
 
 
身体も温まって
冬のお昼にピッタリだね